長い間愛用中のお気に入り文房具を紹介します

本記事にはプロモーションが含まれております。

長い間愛用中のお気に入り文房具を紹介します

少し前まで、Surface ProのOne Noteにメモ書きをしたりiPadにメモ書きをしたりしていました。(3〜4年前くらいかな?)

でも結局紙のノートなどに書いたほうが楽しい!と気付き、文房具をたくさん買ってしまうようになりました!笑

タブレットにメモ書きしていた以前から愛用してる筆記用具や数年使っているお気に入り文房具を紹介します。

飽き性なのですが、実は気に入ったものは同じものをリピート購入していたりします。

7種類くらい紹介するので、気になる文房具が見つかるとうれしいです!!

わたし
最近買った文具もお気に入りのものがあるけど、長く使っているものを紹介していきます!他に気に入っているボールペンもあるのですが、片付けすぎて行方不明のものが数点。笑
▼ 毎日お得なセールあり ▼
本日のAmazonタイムセールをみる

動画で解説:愛用中の文房具について

【長年愛用中のお気に入り文房具】を紹介します!シンプルでかっこいいデザインが好き

ブレン(bLen)通常と3Cボールペン

ブレンとブレン3C
定番のブレンを2年くらいリビングに置いて使っています。(息子のいろんなものにサインしたりするのに、ちょうどいいんですよね!)

他の3色ボールペンを買ってから、自分自身で3C(3色ボールペン)を使うことは減ったけど家族が使っています!

3色よりも定番の1色のブレンが一番書きやすいな!」と思います。

ブレンの白はグリップの変色が気になる
この画像では見づらいのですが、ホワイトはグリップ部分が黄ばんできています。消しゴムなどでこすっても白くなりません!

グレーが一番汚れが目立ちにくいのでオススメです。

ブレン3Cは黒のノックが大きいところが好き
3色ボールペンは黒だけスライド部分が大きめ!これは他の3色ボールペンにないいいところ。

ブレンで書いているところ
いろいろなボールペンを使っていますが、お手頃価格で書き心地が好きなのはブレンの単色です!

お気に入りのブレン一覧
nendoデザインでお手頃価格。やっぱり “ぶれない” ブレンはいい!!

ステッドラー テキストサーファーゲル

ステッドラー サーファーゲルのピンク
これ何年使っているのだろう?ってくらい長く使っています。

7年前くらいに書いたノートでも使っていたので、7年は使っていますね!(長い)

ステッドラー サーファーゲルを繰り出したところ
クレヨンのような柔らかい固形で、キャップを外したままでも2、3日問題なく使えます!

上部をくるくる回して、繰り出すタイプです。

ステッドラー サーファーゲルのピンクで書いているところ
書き心地はとってもなめらか。

裏移りしにくいし、蛍光マーカーのようにペン先が黒くなった!ってことも少ないからお気に入り。(柔らかいのでティッシュなどで拭けます)

ステッドラー サーファーゲルのピンクは裏写りしないなめらかな書き心地
イエロー、 ピンク、 ブルー、 オレンジ、 グリーンがあるので、他の色も欲しい!と思っています。

けど、何年使ってもなくならないんですよね!(使用頻度も高くないけど)

本当に書き心地がいいので、試してもらいたいです。

PILOT ハイテックCコレト 500

パイロット ハイテックCコレト500のホワイト
この前は透明のハイテックCコレトを使っていたのですが、グリップ部分がベタついてきたので買い替え。

このコレト500は4年以上使っている気がする。

単色のHITEC-Cが初めて登場した(1994年)ときは10歳くらいで、中学生のときに0.3mmのボールペンにハマっていました。ゲルインキ書きやすい!と感動した記憶がある。

パイロット ハイテックCコレト500はリフィルが自由に選べる
いろいろなボールペンを持っているけど、長く文字を書くときはゲルインクのボールペンを使うのが好き!

このハイテックC コレトは、好きなレフィルを入れられるタイプ。単色の透明ハイテック比べると書き心地はよくない気がするけど、気に入っています。

今使っているレフィルはキティデザインや星のデザインです!なんかかわいいので購入しました。

パイロット ハイテックCコレト500はキャップを開けてリフィルを入れるタイプ
簡単にレフィルの入れ替えができるし、ゲルインキは書き心地がいいから好きです!インクの減りは早いけど…。

パイロット ハイテックCコレト500のグリップ部分は3年ほどで黄ばんできた
グリップの部分は黄ばんできたけれど、ベタつきはないのでまだ使うつもりです。もっと本体のバリエーションが増えたらいいのにな。

パイロット ハイテックCコレト500を持ったところ

パイロット ハイテックCコレト500で書いているところ
0.4mmのグリーン・レッド・ブラックとシャープペンシルレフィルを入れているけど、シャープペンシルは使ったことがあまりないかも!笑

三菱鉛筆 クルトガローレット シャープペンシル

三菱鉛筆 クルトガ ローレット
わーずっと細い!書きやすい!」と気に入り使っています。

他にもっといいシャープペンシルはあるのかもしれないけれど、クルトガのローレットが気に入りすぎて10年ほど使っています。

クルトガローレットを気に入るまでは、学生時代からずっとDr.GRIPを使ってた気が…。

三菱鉛筆 クルトガのグリップがローレット加工されたタイプ
ローレット部分に汚れがついたりするけど、拭けば取れるので問題なし!かっこいい。

三菱鉛筆 クルトガローレットは細さがちょうどいい
本体の細さがわたしにちょうど良くって手放せなくなっています!

三菱鉛筆 クルトガで書いた
0.5mmを使っていますが、細すぎず太すぎずちょうどいいんですよね。ほんと好き!

OHTO MULTIボールペン MF-20K3B

OHTO MULTIボールペン MF-20K3B
真鍮が使われた多機能ボールペンが欲しくて購入したOHTO MULTI B-2+1

伊東屋さんオリジナルの「Helvetica多機能ペン 3in1」も購入したけど、塗装剥がれが気になり使うのをやめました。

OHTO MULTIボールペン MF-20K3Bのグリップ部分はローレット
購入したのは1年半ほど前なのですが、たくさん文字を書くときにハイテックCコレトと同じくらい気に入っています。

グリップがローレットでとってもかっこいいし、見てるだけでニヤニヤしてしまうデザインです。

OHTO MULTIボールペンは MF-20K3Bは振り子ノック式
振り子ノック式なので、赤い部分を上にしてノックすると赤インクが出てきます。

OHTO MULTIボールペン MF-20K3Bはボールペン2色とシャープペンシル
黒い部分を上に向けてノックすると黒インク。

OHTO MULTIボールペン MF-20K3BにはPILOTの4Cレフィルを入れています
付属しているOHTOのニードル油性インクもいいのですが、ゲルインキが好きなのでパイロットに交換しています。

4C規格の替芯が使えるので、「PILOT LHRF-20C4-B」という0.4mmのものを使っています。

OHTO MULTIボールペンを持ったところ MF-20K3B
見た目よりも軽くて、低重心なので長く使うときに重宝しています。

OHTO MULTIボールペン MF-20K3Bで書いたところ
メタリックグレーやブラックもあるので、かっこいい文房具がお好きな方にオススメ!

店頭で見かけないのと、振り子式は直感的に色を変えられないのが欠点かな。(慣れれば大丈夫)

真鍮のスケッチングペンシルと小さいボールペン

ystudio 2.0mm クラシック スケッチングペンシルとTETZBO チビエン
台湾の文房具メーカー「物外」のystudioシリーズは素敵なデザインの文房具がたくさんあります!

上はystudioの真鍮 2mmシャープペンシルで下がTETZBOのちびえんという小さい真鍮のボールペン。

この2つはよく使うというよりも、ほぼ鑑賞用かもしれない!ときどき気が向いたら使います。

ystudio 2.0mm クラシック スケッチングペンシルはすべてが真鍮素材
真鍮ってなんで惹かれてしまうんでしょうか!東京 日本橋の「誠品生活日本橋」で一目惚れして購入しました。(定規も)

ystudio 2.0mm クラシック スケッチングペンシルを使っているところ(長い)
見ての通り、全長が長くて重いので長い時間は使えません!スケッチ用らしいけど、なにも書かないしなー。(飾っているだけでも素敵!)

ystudio 2.0mm クラシック スケッチングペンシルで書いたところ
ystudio 2.0mm クラシック スケッチングペンシルは2mmの芯が使える
2mmのシャープペンシルなので、ほぼ鉛筆の芯みたいな感じです。真鍮素材なので、いい感じに変色してきました。

ystudio 2.0mm クラシック スケッチングペンシルのパッケージ
パッケージデザインも素敵なので、ystudioがお気に入り!(真鍮だから重いし、お値段もなかなかです)

TETZBO チビエンは小さくてかわいい
TETZBOのちびえんという小さいボールペンは、3年前くらいに東京のカキモリに行ったときに購入しました。

金工作家の高井吉一さんが作ってらっしゃるのですが、カキモリにちょうどいらっしゃっててお話を聞いて購入しました。

TETZBO チビエンは小さいので持ちづらい

TETZBO チビエンで書いたところ
小さいメモ帳にはさんで持ち運ぶことはあるけど、頻繁には使いません!(鑑賞用に近い)

ノートはニーモシネが好き!

お気に入りのノートはニーモシネ
マルマンから発売されているニーモシネシリーズ!

夫が購入したから気になっていて、A5ノートを購入したらハマりました。

ニーモシネ A5ノートの中身
これはA5サイズの小さめのノート。7mm罫線で使いやすい。

ニーモシネ A4ノート横型5mm方眼罫の中身
これはA4の横型のノートは5mm方眼!夫からもらって、はじめはもったいなくて使えなかったノートです。(最近はたくさん使うので、もうすぐページがなくなる)

ニーモシネ A4ノート横型5mm方眼罫は裏が白紙なのでもったいなく感じる
A4の横型は裏側が白紙。ちょっともったいないので、裏側も使うことが多いです!

次に使うノートを購入したけど、またニーモシネに戻っちゃうかも!と思っています。

Apple Pencilはカヴェコのグリップを取り付けています

カヴェコのアップルペンシル第一世代用グリップ
iPad Proを使っていたけど、iPad miniに買い替えたので第一世代のApple Pencilになりました。

第一世代のいいところは、カヴェコのグリップが使えるところ!(なかなか高価ですが…)

カヴェコのアップルペンシル第一世代用グリップのクリップは別売り
クリップは別売りだけど、使いやすくなるので購入しました。

次のiPad miniが発売されるって噂…、たぶん買っちゃいそう。でもカヴェコのグリップも使いたいなー。(困る)

非売品のニチバン テープカッター(南部鉄器)もお気に入り

ニチバン 南部鉄器のテープカッター1

ニチバン 南部鉄器のテープカッター2

懸賞に応募するのが面倒で諦めていたニチバンのテープカッター!

応募して当選しないと手に入らないものだったのですが、たまたま入ったブックオフで見かけて購入しました。

ステッドラー コンクリートボールペンは経年変化が楽しい

ステッドラー コンクリートボールペン
コンクリートかっこいい!と惚れて購入した「ステッドラー コンクリートボールペン」。

今は他のカラーも発売されていますが、経年変化を楽しむなら定番色かな!

文房具を集めるのはやっぱり楽しい

長く使っているお気に入りの文房具(筆記類)
小学生の頃から文房具を集めるのが大好きだったのですが、大人になってからもやっぱり好きなようです!

他にも文房具のレビューを書いているので、見てもらえるとうれしいです。

記事内の上下にあるBookmark ボタンでお気に入りの記事を保存できます。
また見たい!と思う記事がありましたら、ぜひ登録してみてくださいね!

Follow me

わたし
このブログを見て買ったものなどがありましたら、SNSでコメントやシェアしてくださるとうれしいです!