【レビュー】冷蔵庫自動製氷機の洗浄に「自動製氷機の汚れ取りま専科」を使いました。食品成分で安心です

本記事にはプロモーションが含まれております。

【レビュー】冷蔵庫自動製氷機の洗浄に「自動製氷機の汚れ取りま専科」を使いました。食品成分で安心です

冷蔵庫の自動製氷機って中が見えないから、どのようになっているか不安ではないですか?

わたしは気が向いたら自動製氷機の洗浄ボタンを押して洗浄していたのですが、除菌などもしてみたかったので自動製氷機専用の洗浄を購入してみました。

わたしが購入したのは、「アズマ工業 自動製氷機の汚れ取りま専科」です。わかりやすいネーミング!

さまざまなメーカーさんから自動製氷機の洗浄アイテムが発売されていますが、液体よりも粉末の方が場所を取らないので粉末に。

あと価格も5回分で900円ほどなのも決め手でした。液体タイプでも水を混ぜるタイプが多いので、粉末だと溶かす手間が必要なだけです。

  • 価格が液体より手頃
  • 500mlのペットボトルに水を入れて混ぜるだけ
  • 5回分入っているから定期的に掃除ができる

などなど、めんどくさがりのわたしでも使えました!家にストックがあると定期的に洗浄できるのが個人的にいいと思っています。

ピンクの液体にびっくりするかもしれませんが、ブドウの皮の色なので安心。

製氷機が1日ほど使えなくなるので、氷を袋などに入れてストックするのがオススメ。もしくは氷をあまり使わない季節に!

わたし
氷に問題はなかったけれど、冷蔵庫の見えない部分が気持ち悪いので洗浄してみました。
▼ 毎日お得なセールあり ▼
本日のAmazonタイムセールをみる

80秒動画:自動製氷機のそうじについて

自動製氷機を簡単におそうじ!【自動製氷機の汚れ取りま専科】を愛用しています

よろしければYouTubeのチャンネル登録をお願いします

アズマ工業 自動製氷機の汚れ取りま専科は10gの粉末が5本入り

アズマ工業 自動製氷機の汚れ取りま専科のパッケージ
このようなパッケージで届きました。透明の袋の中に白い説明書が入っているだけ。

簡易なパッケージだから、お手頃な価格で販売できるのかもしれませんね!

アズマ工業 自動製氷機の汚れ取りま専科の成分など

詳細
成分 クエン酸・リンゴ酸・竹抽出エキス・ブドウ果皮色素
原産国 日本
容量 10g×5

成分は表のように食品に使われるものばかり。

ピンクの氷ができるので「何が入っているのかな?」と不安でしたが、ブドウの皮の色と知り購入しました。

アズマ工業 自動製氷機の汚れ取りま専科は5袋入りなのでお得
シルバーの袋にピンクの粉が10g入っています。1袋が1回分なので、5回分のセットですよ。

わたしは洗浄中のシールを使うのを忘れたのですが、貼っておくと安心ですね!

小学生の息子が「ピンクの氷おいしいんかな?」と聞いてきたので、好奇心旺盛なお子さんがいる方はシールを貼ったほうがよさそうです。(おいしそうに見える色なので。笑)

アズマ工業 自動製氷機の汚れ取りま専科の一袋は10g
これが1回分。袋に貼っているけれど、なんだか酸っぱいような不思議な香りがしました。

粉の自動製氷機の汚れ取りま専科はどうやって使うの?

アズマ工業 自動製氷機の汚れ取りま専科の使い方
説明書に書いてある通りなのですが、画像で説明していきますね。

まずはペットボトルに500mlの水を入れ
500mlのペットボトルに水を入れます!

ペットボトルがない方は、製氷機の給水タンクにそのまま粉を入れて溶かしても大丈夫!お水は500mlを計って入れてくださいね。

アズマ工業 自動製氷機の汚れ取りま専科を1袋ペットボトルに入れる
ペットボトルにピンクの粉を入れます。かなりピンクになるので、息子は楽しそうに見ていました。

アズマ工業 自動製氷機の汚れ取りま専科をしっかり混ぜて
粉が混ざりにくかったので、振って溶かしました。ブドウの色!

アズマ工業 自動製氷機の汚れ取りま専科で作った液体を給水タンクに入れる
できたピンク色の洗浄液を製氷機の給水タンクに入れましょう!!

給水タンクのフィルターも2、3年で交換しないといけないので交換するのがいい
このとき、給水タンクの浄水フィルターを取り除くのを忘れずに。

アズマ工業 自動製氷機の汚れ取りま専科を溶かして入れたところ
冷蔵庫に給水タンクを設置して、あとはピンクの氷ができるのを待つだけ。(冷蔵庫が散らかっててすみません…。笑)

アズマ工業 自動製氷機の汚れ取りま専科を使うとピンクの氷ができる。色はブドウの皮の色素
昼14時ころに給水タンクを設置したのですが、翌朝にタンクの水がすべてなくなり氷ができていました。冷蔵庫によって時間は変わってくると思います。

このピンクの氷をすべて廃棄して、給水タンクに普段使う水を入れます。(このとき、給水タンクの浄水フィルターを取り付けましょう)

アズマ工業 自動製氷機の汚れ取りま専科を使ったあとの透明の氷
我が家の冷蔵庫では次にできる氷から透明になりましたが、タンク1回分の氷は廃棄しました。

冷蔵庫によって違うと思うので、透明になるまで何度か製氷を繰り返してくださいね。

給水タンクの浄水フィルターも定期的に交換しましょう

自動製氷機の給水タンクのフィルターの中身
我が家の冷蔵庫だと3〜4年に1回ほどは浄水フィルターの交換が必要とのこと。知りませんでした…!!

普段から洗っていたけれど、説明書はきっちり読んでおかないとだめですね。

自動製氷機の給水タンクのフィルターのパッケージ
冷蔵庫の説明書に書いてある型番の浄水フィルターを購入しました。

ぜひお使いの冷蔵庫の説明書を見て浄水フィルターの交換時期や型番について調べてみてくださいね。

ヨドバシカメラのオンラインだと送料無料で品揃えも豊富でした。

ネットでも家電の説明書のPDFが見れるので、スマホのホーム画面などにまとめるのがオススメです!!

自動製氷機のお手入れは1〜2ヶ月に一回必要なようです

アズマ工業 自動製氷機の汚れ取りま専科の一袋は10g
冷蔵庫に洗浄機能がある場合は問題ないと思うのですが、ない場合定期的にそうじをしたほうがいいようです。

5回分のお得なセットなので、気になる方はぜひ。

次に読むなら洗濯機の洗濯槽クリーナーの記事

パナソニックの塩素系洗濯槽クリーナー(N-W2)を注いでいるところ

記事内の上下にあるBookmark ボタンでお気に入りの記事を保存できます。
また見たい!と思う記事がありましたら、ぜひ登録してみてくださいね!

Follow me

わたし
このブログを見て買ったものなどがありましたら、SNSでコメントやシェアしてくださるとうれしいです!