西成製靴塾のオーダー靴制作モニターの「サイズ確認」に行ってきました!
西成製靴塾のオーダー靴制作モニターになったので、採寸に行ってきました!
この以前の記事も書いた通り、今オーダー靴の制作モニターになっています。
「仮の靴(試作品)ができたので、サイズ確認に来ていただけますか?」と連絡を頂いたのでサイズ確認に行ってきました。
サイズが少し大きかったけど、調整でぴったりになりました
出来上がった仮の靴を早速履いてみました。
いつも大きめの靴を履いているわたしは「ちょうどかも!」と思ったのですが、歩いて見るとかかとが “カパカパ” なるのです!!!
あーいつものやつか…とわたしは思ったんですけどね。
どうやらわたしはかかとが細いらしく、使った木型に合っていないということみたい。
「サイズを23から22.5に下げてもいいし、それか中敷きなどで調整してみます!」とのことだったのでお願いしてみました。(中敷きの下に青いスポンジのようなものを切って入れていました。)
するとかなりぴったりサイズに!!でも歩いてみると、少しだけかかとが “パカパカ” しちゃうんです。
そこで登場したのがベテランの靴職人の方(おじいさんです)。
このように薄く漉いたレザーをかかとに貼ってくれたんです!!
すると本当にかかとまでピッタリに!!「靴職人さんすげー!!」と心の中で思っていました。
制作してくれる方の気遣いがうれしかった
これよーく見ると、タン(ベロ)の部分だけブラックではなくて、ブラウンを使ってくれているんです!!
「実は、ここブラウンにしてみたんです!ここだけ色が違うのもかわいいかと思って」と制作してくれている方が。
「本番の靴を作る時パープルがレッドかをタンの部分に使ったらかわいいと思うんですけど、いかかがですか?」
と時間をいただくことに。
結局は大好きな赤がいい!と連絡したんですけどね。
こんな感じで、わたしの誕生日に完成予定のオーダー靴。
サイズ確認の靴は本番の靴だと思っていたのですが、わざわざ仮の試作品を作ってくれるんだとは思ってもいませんでした。
どんな靴ができるのが本当に楽しみです。完成したらまた記事にしますので、お楽しみに。
。
Facebookに載っていましたー!!髪の毛ぼさぼさすぎますが笑