【レビュー】足袋シューズに最適!Tabioと靴下屋の5本指カバーソックスを比較してみました
以前無印良品の5本指のカバーソックスを使っていたのですが、毛羽立ちが目立つようになったので今回は「Tabio」で購入しました。
タビオオンラインストアには、タビオと靴下屋の2種類の5本指のカバーソックスが販売されています。
今回購入した2足は日本製で、価格は1320円と990円。どちらも機能面では同じでしたが、編み目の細かさが違いましたよ。
メゾンマルジェラのTabiパンプス、ナイキのエアリフトやアクアリフトを履いて比べてみたので、どのような靴下がいいか迷っていた方はぜひご覧ください。
もちろん他のシューズやパンプスでも使いやすいと思います!
カラー展開も違うので、気に入ったカラーを基準に選ばれるのもいいのではないかな?と思います。
今回はどちらもブラックを購入し、比較してみました。
麻タイプや絹混など違うタイプの5本指ソックスもありますよ。
メンズの5本指カバーソックスは一種類のみ。
購入したのはTabioと靴下屋の消臭効果のある5本指カバーソックス
丈がくるぶし丈のスニーカーソックスとは違い、素足で靴を履いているように見えるのがカバーソックス(フットカバー)です。
左側がTabioで編み目が荒く透け感があります。右側は靴下屋で編み目が細かく透け感がありません。
Tabioが1320円(税込)で靴下屋が990円(税込)
浅さはほぼ変わりませんでしたが、Tabioの方が網の目が荒いので涼しく感じました。
使われている素材は少し違いますが、どちらも消臭効果や吸水・速乾があります。
1つ1つ写真を撮ってみたので、ぜひ比べてみてくださいね。
Tabio(タビオ)のドライ×デオドラント五本指浅履きカバーソックス 021110188・12
詳細 | |
---|---|
品番 | 021110188・12 |
サイズ | 22.5〜24.5cm | 素材 | ポリエステル42%・綿32%・再生繊維(デオセル)15%・ ナイロン10%・ポリウレタン1% |
機能 | 消臭/吸水・速乾 |
製造国 | 日本 |
カラー | 7色(オフホワイト・クロ・グレー・アカ・ シャーベット・ラベンダー・ダークブルー) |
価格 | 1320円(税込) |
よくある浅めのカバーソックスです。
編み目がもう一つの靴下屋のものと比べると大きめ。
履き口部分は締め付け感がなくて、違和感のない履き心地です。
かかと部分は大きめのスベリ止めがあり、フィット感があります!簡単にずれることはありませんでした。
Tabio(タビオ)のドライ×デオドラント五本指浅履きカバーソックスを履いたところ
履くとこのようになりました。少し透けているのがわかりますか?
素材や履き口部分をアップにするとこんな感じ。言い方が悪いかもしれないけれど、軍手の編み目に似ていました…。
かかと部分もフィットしています。足の形によるのかもしれませんが、わたしはこちらのTabioの方が涼しく感じました。
ナイキ エアリフトを履いたところ
エアリフトの一部の素材が黒なので分かりづらいですが、少しだけ靴下が出ている状態。
ナイキ アクアリフトを履いたところ
アクアリフトもエアリフトと同じようにソックスが少しだけ出ている状態でした。
これくらいの方が甲部分が靴ずれしにくいですね。
メゾンマルジェラ Tabiバレエシューズを履いたところ
わたしの履き方が悪かったのか、左側だけかなり靴下が出てきていますね。きっちり履けば、右のように少しだけ靴下が出る状態です。
靴下屋 デオドラント浅め五本指カバーソックス 0111-16001・12
詳細 | |
---|---|
品番 | 0111-16001・12 |
サイズ | 22〜24cm |
素材 | ポリエステル54%・綿29%・再生繊維(デオセル)13%・ ポリウレタン3%・ナイロン1% |
機能 | 消臭/吸水・速乾 |
製造国 | 日本 |
カラー | 6色(オフホワイト・クロ・グレー・ グレーモク・ベージュ・ピンク・サックス) |
価格 | 990円(税込) |
上で紹介したTabioのものと見た目はほぼ変わりません。
素材はTabioよりも編み目が細かく、サラサラとした手触り!
履き口のデザインもTabioのものとほぼ同じです。
かかとの内側のスベリ止めもTabioと同じ。
靴下屋 デオドラント浅め五本指カバーソックスを履いたところ
Tabioと比べると、少しだけ浅め!
Tabioと違い透け感がなく、しっかりとした編み目ですね。
サイドから見たところもほぼTabioと変わりません。
ナイキ エアリフトを履いたところ
エアリフトの黒い素材の部分からソックスが見えづらくなっていますが、サイドはTabioと同じくらい出ていますね。
ナイキ アクアリフトを履いたところ
メゾンマルジェラ Tabiバレエシューズを履いたところ
Tabiバレエシューズでもサイドが少し出ている程度。
Tabioと靴下屋の5本指のカバーソックス2つの比較まとめ
履き心地はぼ変わりませんが、浅さで比べるなら靴下屋の方が少しだけ浅め。指の部分がスッキリ見えるのは靴下屋の素材です。
比較 | 左 Tabio | 右 靴下屋 |
---|---|---|
浅さ比較 | △ | ◯ |
編み目 | 荒い | 細かい |
履き心地 | ◯ | ◯ |
カラー | 7色 | 6色 |
価格 | 1320円(税込) | 990円(税込) |
ゴールドカラーのエアリフトだとわかりづらいのですが、Tabioの方が少しだけスニーカーから出ている面積が大きいかな?と感じる程度。
履き心地や浅さもほぼ変わらなかったので、お手頃な価格がいいのなら靴下屋がオススメ!わたしには、Tabioの方が少しだけ涼しく感じました。
カラーの好みもあると思うので、ぜひカラーバリエーションをチェックしてくださいね!
同じタイプのメンズソックスも販売されていました。
他の素材のカバーソックスもありますので、ぜひTabioの公式サイトチェックしてくださいね。