トイレシートもデザインにこだわりたい

薄いブルーのフタとホワイトの容器に、ドット+ロゴのフィルムのパッケージ

縦型なので、横型のケースよりもすっきりした印象ですね。

このように容器の中に詰め替え用が入って届きました。


詰替用単体でウエットティッシュのように使えるものが多めですが、これは袋を開けてシートだけ詰め替えて使うタイプです。

このように折りたたんだ大きめのシート(22×32cm)が10枚入っています。


詰替の袋から出して、容器に入れてみました。まだ余裕があるので20シートくらいなら余裕で入りそうですね。
シートは大きめで半分に切り取ることができます

シートを半分に折った状態でトイレに置いてみました。

ピリピリと簡単に半分切ることができるので、使わない残り半分のシートは容器に戻しました。


これが半分になったシートを折りたたんだ状態。大きさは22×16cmなのでこれだけで充分な大きさです。

エンボス加工がされていて、しっかりとした紙質。そんなに分厚くみえないかもしれませんが、厚めです。

湿り具合はウエットティッシュと比べるとちょっと乾燥してる?と思うくらいなんですが、これくらいの湿り気が拭いたあとも乾燥しやすくて、掃除しやすいですね。(一般的なトイレシートと同じくらいだと思って頂ければ)
容器はきっちり閉まります

白い容器の突起のおかけで、しっかりと閉じることができます。

フタにはロゴがあってかわいいんです。丸い部分を押すとしっかり閉まりますよ。
パッケージのフィルムをはがして、もっとシンプルなデザインに

ドットのフィルムをはがして、シンプルな容器に変身しました!

実はフタの部分は真っ白ではなくて、淡いブルー。清潔感があっていいですね!
動画でもまとめてみました
タケナカナミ | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム
👆のリンクからフォローお願いします!!
今のトイレはこんな感じ

なぜかIKEAのガラスのキャンドルホルダーの中にポプリを入れて飾っています!これはなんとなくノリで、香りのために置きました。
お風呂もトイレも真っ白を意識しています!!その方がスッキリ!!
トイレ用の洗剤もパッケージのフィルムをはがして真っ白にしています。

少し前まで違うものを使っていたんですが、今はボックスティッシュもトイレットペーパーもセブン&アイのものを使っています。
シンプルで紙質も柔らかくて、品質もいいですよ!!
トイレットペーパーを他の箱などに詰め替えたりするのが面倒なので、この袋を開けてそのまま使っています。
どうしてもカラフルすぎるパッケージのものをトイレには置きたくなかったので、このシートウォッシュを買いました。
ネット以外では見かけなかったので、Amazonで買いました。
Amazonではボーダーのパッケージが載っているけれど、届いたのはドットでした。(フィルムは取るつもりだったので、気にしなかったけれど)
他のトイレシートを詰め替えることもできるんですが、このシートの香りが好きなのでまたこれを詰め替えようと思っています。
トイレシートにそこまでこだわる必要がある?と思われるかもしれませんが、色を統一すると生活感がなくなるのでオススメです。
もちろんいろいろなウエットティッシュ用の容器もあるのでそれでもいいと思うんですけど、このシートウォッシュだと容器もついて300円以下なのでお手頃。
ちょっとしたところにこだわるだけで気分が良くなるので、トイレなどの小さなところから変えていくのもオススメです。
次に読むならおすすめの日用品の記事

デザインのいい日用品や愛用の日用品を紹介しています。