高級紙の薄い名刺入れ「カードリッジ プロ」はマネークリップのようにも使える!【レビュー】

本記事にはプロモーションが含まれております。

高級紙の薄い名刺入れ「カードリッジ プロ」はマネークリップのようにも使える!【レビュー】

初めて会ったブロガーさんに名刺を渡すことが多いのですが、そのときに「それ良いですね!!」と言われるのが紙素材の名刺入れ「CARDRIDGE PRO(カードリッジ プロ)」

ブログには書いていなかったけれど、もう1年ほど使っています。

5枚ほど名刺を入れても薄いので、手帳に入れたりお財布に入れたりもできるんですよ。

仕事関係で名刺を渡すときは違う名刺入れを持っていたけれど、今はブログ用の名刺を渡すことの方が増えてきたのでコンパクトなこれが最適!!

紙素材なのに、1年使ってもあまり傷みは見られません。そしてこの名刺入れはなんと540円なんです。

ロゴが箔プリントだったり、上質な紙で作られているのでおすすめです!!

わたし
実はこのカードリッジには薄い本革のものもあるので、そろそろ買い換えるか迷い中だったりもします(後半で紹介しています)
▼ 毎日お得なセールあり ▼
本日のAmazonタイムセールをみる

カードリッジ プロはエンボス加工の高級紙で丈夫!

カードリッジプロ 名刺と一緒に
5枚までの名刺を収納できます!!わたしは10枚くらい入れてしまうときもあるけれど…笑

カードリッジプロ 手のひら
実は高級紙「ニューウェブロンカラー」を使用した、カードリッジの中でもハイエンドモデルなんです!

箔プリントのロゴもアクセントになってかっこいい!!

カードリッジプロ 背面
背面はシンプルですが、高級感がありますよね。独特な凹凸が気に入っています。

他にもさまざまなカラーがあるのですが、カラーによってエンボス加工が違いますよ!

カードリッジプロ 薄さ側面2
紙の厚さは2mm。擦れたり折れ曲がったりするのかな?と思っていましたが、1年使った今でもキレイな状態です。

カードリッジプロ 薄さ側面
フタのフラップ部分は名刺を入れすぎているせいか、すぐ開いた状態に…。

角スレなどもほとんどないので、めっちゃ丈夫な紙だ!と驚いています!!

カードリッジプロ 箔プリント
爪の近くにへこみがあるのは、なにかが当たってへこんでしまった部分です。

カードリッジプロ 開けた状態
内側の片方が曲線になっているので、名刺を出すのもスムーズ。

カードリッジプロ サイドから名刺の残量確認
サイドは開いている状態なので、ちょっと傾けると名刺の残量確認ができます!これ便利。

カードリッジプロ ポーチに入れて
こんな角のあるものと一緒にいつもポーチに入れていますが、これだけの傷で済んでいます。やっぱり丈夫だ!!

名刺を5枚収納してみると

カードリッジプロ 名刺5枚 名刺と一緒に
公式サイトでも5枚まで収納できる!と書いていますので、まずは5枚収納。

カードリッジプロ 名刺5枚 開いた状態
一般的な名刺サイズ(91×55mm)を入れると、上と横は3mmほど余裕があります。

この名刺入れのサイズは(97×59mm)です。

カードリッジプロ 名刺5枚 薄さ
5枚なので、厚みはありますがフラップのフタは閉まります。(使い込み過ぎて閉まりにくくなっているけれど)

カードリッジプロ 名刺5枚 側面
サイドから見るとこの厚さ!!これなら財布や手帳に入れていても邪魔にならないですね。

名刺を10枚入れてみると

カードリッジプロ 名刺10枚 名刺と一緒に
いつもこれくらいを入れてしまうときがあります笑

カードリッジプロ 名刺10枚 入れた状態
結構パンパンです!!これ以上入れたら破れてしまいそう。

カードリッジプロ 名刺10枚 フタが閉まりにくい

カードリッジプロ 名刺10枚 サイドから
サイドから見るとかなり分厚くなりました。

長持ちさせるために、名刺は5枚くらいだけを収納するようにしておきましょう!!

クレジットカードなどのカード類を3枚収納

カードリッジプロ カード類を収納 入れた状態

カードリッジプロ カード類を収納 開いた状態

クレジットカードサイズのカードを3枚入れても余裕がありました。

クレジットカードと紙幣を入れてマネークリップのように使っても

カードリッジプロ 紙幣やカード類を収納
紙幣とクレジットカードを収納してみます!!

カードリッジプロ 紙幣やカード類を収納した状態
いい感じに収まってくれるので、これは便利かもしれない。今まで名刺入れ以外の使い方はしていなかったので、これ使えるかも!!

カードリッジプロ 紙幣やカード類を収納 サイド
でもサイドが開いているので、紙幣が出てこないように気をつけてくださいね。

もう少し薄いカードリッジエア

紙の薄さが0.5mmのカードリッジエア。箔プリントはゴールドカラーではなくシルバーカラーです。

カラーによってエンボス加工が違うのも魅力なんですよ。

ちなみにこちらのエアーは2枚セットで540円です!!(プロは1枚で540円)

薄い本革が使われたカードリッジdünnもあります

薄い本革素材なので、紙と違ってステッチがあります!!

革一枚の厚さは0.5mmなので、めっちゃ薄い。次はこれが欲しいなー買おうかなと思っています。

このデュンもカラーバリエーションが豊富なので、好きなカラーが見つかるはず!!

名刺入れを普段持ち歩くのはかさばるし、急な名刺交換があるときにこのカードリッジをサブの名刺入れとして使うのがオススメ!!

もちろんマネークリップとしても使えるので、荷物を減らしたいときに使うのがいいかも。

最初はお手頃価格の紙素材のものを使ってみて、気に入ったら本革を購入するのがいいのではないかな?と思います。

わたしは本革のものに買い替えてしまうと思うので、買い替えたらまたレビューを書きますね。

本革のステッチが目立ちするぎるのが好みではなくて、また紙を購入しました。

次に読むなら2020年に買ったブルーのカードリッジの記事

カードリッジプロ(CARDRIDGE PRO)から名刺を出す

記事内の上下にあるBookmark ボタンでお気に入りの記事を保存できます。
また見たい!と思う記事がありましたら、ぜひ登録してみてくださいね!

Follow me

わたし
このブログを見て買ったものなどがありましたら、SNSでコメントやシェアしてくださるとうれしいです!