アスベル ラックスMGウォールラック

一番使い勝手がいいウォールラックです!
丸みを帯びたホワイトの艶あり素材で、表面には継ぎ目などがありません。

底部分には、水切り用のスリット穴が9ヶ所。ボトルを3本置いてもいい感じに水切りしてくれます。


底部分の裏側はロゴなどの刻印があるので、少し汚れが付着するかもしれません!

硬いマグネットではなく、ゴム素材のラバーマグネットが使われています。柔らかいので、バスルームの壁を傷つけにくいからいいですね。

ラバーのマグネットはあまりくっつかないかな?と心配だったのですが、耐荷重2kgまで耐えられるらしいです!
Amazonのレビューでは、マグネットだけが剥がれてしまったと書いてあったので不安でしたが今のところ問題がなさそうです。
半年くらいで剥がれるというレビューがあったので、剥がれてしまったら追記します!(大丈夫な気がしますけどね…)
お風呂にラックを取り付けてボトル3本を収納

サイズは、26.2×8.8×7.8cm。

一度壁にくっつくと片手で外すには結構力が必要でした!頻繁に取り外ししなかったら、磁石剥がれの心配はなさそうな気がします。あとは水分ですかね?

家にあったいろんな形のボトルを並べてみました。
左から無印良品(PET詰替ボトル600ml)・マツキヨオリジナル(
アルジェランシリーズ)・パブリックオーガニック(ボディソープ)です。
すべて一般的な大きさなので、丸いボトルでも四角いボトルでも問題なくはいりました。

ボトル1本ずつの下に水切り穴があるので、水が溜まることはほとんどないと思います。

ボトルをウォールラックに入れたままプッシュしてみても問題なかったですが、できればボトルを出して使ったほうがいいと思います!

注意してほしいことが1つあります!
直径8cm以上のボトルは入りませんのでお気をつけください!
備え付けのラックに入れていたタマノハダシャンプーを試しに入れてみると入りませんでした。
測ってみると、ラックの奥行きの内寸がちょうど8cmでした。8cm以下のボトルなら入ります!
もちろんボトル以外にお子さんのおもちゃなども収納できます。サイズだけご確認ください。
アスベル ラックスMGソープラック

こちらはウォールラックと同じアスベルのソープラックです。シンプルなデザイン!

こちらも丸みを帯びた艶のある素材で、色はホワイト。

底部分の裏側は溝などがあるので、汚れが少し溜まるかも。
気をつけて裏側も掃除したほうがいいですね!

マグネットはウォールラックと同じくラバーマグネット。しっかりくっつくので安心です!

ウォールラックとサイズを比べてみるとこんな感じ。
ウォールラックが26.2×8.8×7.8cmで、石鹸置きは8.1×5.6×3.5cmほど。
ソープラックでも耐荷重が1kgでした。
お風呂に石鹸置きを取り付けてみました


今までカウンターに置くタイプの石鹸置きを使っていたから、浮いている収納は新鮮です。

底部分の内寸は12×7cmなので、だいたいの石鹸は入ると思います!あっLUSHなどの正方形の石鹸は入らないかも?
サイズを参考にしてくださいね。

水切り穴が大きい1ヶ所だけだからかもしれませんが、石鹸の裏側が濡れていることが多めです!
石鹸の形状によるかもしれませんが、溶けるくらいではなく少し濡れている感じですね。
東和産業 バススマートフォンホルダー

L字型のパーツを組み合わせてスマートフォンを置くホルダーです! 防水のスマホがおすすめ。

サイズは5cm×5cmほどですね。耐荷重は約250g!そんなに重いスマホはないはず?

このように奥行きがあるので、スマホをスポっといれることができます。

奥行きの内寸は1.6cmほど。分厚いケースをつけていなかったら、ほとんどのスマートフォンが入るはず!

こちらもラバーマグネットが使われていますが、アスベルと少し素材が違います。
お風呂にスマホホルダーを取り付けると快適!

いつも横向きに置いていますが、縦向きで置いてみました。片方をスマホ上部に固定してもいいですね。

いつもこんな感じで置いています!音楽を聴くだけなので、ディスプレイは見ないようにしています。
壁に反響して音が響いたりするような…しないような…笑
本当はお風呂にスピーカーを取り付けたかったけど、却下されたのでスマホで聴いています!笑。防水のスピーカーをお風呂用にわざわざ買うのも嫌なんです。
動画などをお風呂で見る方には特におすすめかも!!

サイズの違うスマホを使う場合は、片方を横にずらして調整するだけ!

ずらすときは、一度壁からはがしてから移動するのがオススメ!
くっつけたままスライドするとこのように黒い汚れがついちゃいます。(ちょっと分かりづらいですね)
個人的にスマホホルダーが一番お気に入りです!
動画で取り付けているところが見れます!
タケナカナミ | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム
👆のリンクからフォローお願いします!!
バスルームに磁石がくっつくならマグネット収納がおすすめ
カウンターなどに直置きだと汚れやすくなるし、吸盤だとすぐ落ちてしまったりしますよね…。
マグネット収納だと浮かせることができるので、お掃除が少し楽になるかも!
マグネットがくっつくタイプのバスルームが多いと思うので、磁石がくっつくか確認してくださいね。
他にマグネットのフックも使っているのですが、耐久性を確認しているので今回は書きませんでした。
チューブラックなどさまざまな種類のマグネット収納があるので、ぜひチェックしてください。
次に見るなら突っ張り棒のDRAW A LINEの記事!

突っ張り棒は絶対使いたくない!!と言っていたわたしが気に入って使っている突っ張り棒です。
金属製のザラザラとした素材感なので、突っ張り棒感がありません!パーツも充実しているしオススメ。