草間彌生美術館に行ってきました!建物がシンプルモダンでとてもかっこいい
2017年10月に新しくオープンした草間彌生美術館に行ってきました!!
普段ボケーっとしていて迷いやすいのですが、東京メトロ東西線「早稲田駅」から7分くらいで迷わずに到着しました。外苑東通りにあるのでわかりやすいと思います。
隣がマンションだったりして「えっこんなところに建っているのか!」とびっくりしましたが、建物の外観や内観にアール(曲面)がたくさん使われていて「あぁかっこいい!」となんだか安心しました。
この建物だけ目立つので、すぐにわかると思います!
完全予約制なので、2ヶ月ほど前から予約しないといけません。お気をつけ下さい!!
(2018年1月分は11月1日の10:00に発売開始です。)
近々行く予定の方は、この続きを見ないほうが楽しめると思います!!
開館日
木・金・土・日曜日および国民の祝日
開館時間や観覧料
11:00-17:00
①11 : 00-12:30(11:30までに入場)
②12 : 30-14:00(13:00までに入場)
③14 : 00-15:30(14:30までに入場)
④15 : 30-17:00(16:00までに入場)
の90分入れ替え制です。
一般 1,000円 / 小中高生 600円
アクセス
— | — |
---|---|
住所 | 〒162-0851 東京都新宿区弁天町107 |
最寄り駅 | 東京メトロ東西線「早稲田駅」から7分 都営地下鉄大江戸線「牛込柳町駅」東口から徒歩約6分 |
草間彌生美術館は建物のデザインもかっこいいのです
見た瞬間「かっこいいー!!」と独り言を言いながら、カメラで撮りまくってました。入場よりも20分くらい早くついたので笑(なんか歪んでいるな…)
アールとガラスの組み合わせが美しい!!!周りを見ても建物を撮っている人はいなかった…笑
一階はガラスにドットがいっぱい!!ドット好きなので幸せです。(以前服も財布もドットだったので、ドットタケナカさんと職場で言われていた…笑)
この財布を使っていました。正式名称は「ヴェルニ ドットインフィニティ」。発売日の昼過ぎに行ったのでもう買えないかな?と思ったけど、たまたまキャンセルがあって買えた子。
ヴェルニの劣化が激しくて1年で売却しました(ブラックヴェルニはコーティングがすぐはがれた、もともとエピだけが好きですし)…お気に入りだったのにな。
このYがかわいい。このYの黄色いシールを入場時に貰えて、それを服に貼って入場します。(入場券代わり)
中に入場するとドットの世界が広がっていました!!
内側から見てもドット。影がドットでかわいいのです。
かっこいいエレベーター。ちなみに、2階3階は撮影禁止です!!(自撮り棒も使用禁止なので気をつけましょう。)
2階3階はギャラリーで撮影は禁止!
2階はモノトーン。3階はカラフル。
絵を見てボーっとしていました笑。ここにこの色を重ねるのか!とかいろいろ発見がありました笑
同じ時間にいた女性と話したのですが、「国立美術館の草間彌生展」のほうが展示がかなり多かったとのこと。その女性には数が少なくて、この美術館ではもの足りないと感じたようです!
次の草間彌生展は絶対に行きたい…。
4階は鏡の中のかぼちゃ畑というかぼちゃが光る展示
すみません斜めからしか取れなくて見づらいですね。個室に入るのですが、真っ暗で時間制限があります!(確か5人くらいで入りました)
ドットの集合体が苦手が人がいらっしゃると思うので、控えめなものを。このパンプキンたちがすべて光るのですが、ドット好きなわたしでもゾワっとしました笑。鏡で囲まれているから、すごいドットまみれでもう…笑
ここでいただいたリーフレットをバーンと落としてしまったのですが、外国から来たお兄さんが「OK?」と心配してくれました。優しい笑(お兄さんはさり気なく次の屋上パンプキンの画像に写っている!)
5階は屋上ギャラリーと資料室で草間彌生の世界観が楽しめます
4階から5階に上がる階段を見上げるとこのような光のスリットが!!こういう建築物大好きです。
これは資料室。もうすべてが好みです。
こんなに本があるなんて知らなかった!!欲しい欲しい。今一番欲しいのは、草間彌生さんのアリスの本。
資料室の本の向かいには、草間彌生さんの経歴が。
屋上ギャラリーにはモザイクタイルのドットパンプキンが
パンプキン!!!お兄さん写っている。
屋外なので、光の入り方が素敵でした!!
実は細かいモザイクタイルで作られているのです!!
なんだこの美しさは!!細かい!!
こんな風に空が見えるところに、パンプキンが展示されています。スポットライトが我が家のと同じやなーと変なところに注目していました。
完全予約制なので、ゆっくり見れたのが良かった。来ている人も良い人ばかりだったので、写真も撮りやすかったです!!(午前中だからなのか、日本人の方が少なかったです。)
エレベーターやトイレまでドットまみれでかわいい
エレベーターは鏡張りで大きなドットがいっぱい。入っていないのですが、トイレもドットらしい…。
ミュージアムショップはかなり小さいけれど草間彌生美術館限定アイテムが多い
ハンカチスカーフ、がま口のドットクラッチやがま口財布などが販売されています。
パンプキンクッキーはお土産にぴったりですね!!!パンプキンオブジェはいつか欲しい…
個人的にはパンプキンキーホルダーを買おうと思っていたのですが、なかった!!銀座シックスの蔦屋書店にあったので買っておけばよかったです。
草間彌生美術館のグッズはモノトーンのハンカチとカタログを買いました
モノトーンのハンカチを全種類買い、あとカタログを買いました。
次は直島に行きたいなーと思っております!そしてどこかで草間彌生展が始まったら行きます!!あ、京都のもいかないと。
人生初の1人旅でしたが、迷うこともなく…GoogleMapに頼ることもなかったです。実は方向音痴ではなかったようですね笑
草間彌生美術館に行きたくなった方は、月の初めの1日に予約が始まるのでチェックしてみてください。
YAYOI KUSAMA MUSEUM 草間彌生美術館
次に読むなら京都のフォーエバー現代美術館の草間彌生展
え?ここが美術館ですか?と思ってしまうくらい!京都の伝統建築がそのまま使われた美術館です。
日本庭園もあって、美しかったです。