【レビュー】MOFT Xのスマホとタブレット用のスタンドが便利!iPad Proがもっと使いやすくなりました【PR】

本記事にはプロモーションが含まれております。

【レビュー】MOFT Xのスマホとタブレット用のスタンドが便利!iPad Proがもっと使いやすくなりました【PR】

以前レビューを書いたMOFT(モフト)というノートパソコン用のスタンドを今も愛用しています。

息子が勉強用にiPad Proを使ったり、わたしはノート代わりに使っているのですが、机に置いたままだと文字が書きづらいんですよね。

あと動画はスタンドに立てて見るほうが楽だよな…と思ったり。

ラップトップ用のMOFTスタンドをiPad Pro用に買い足したほうがいいのかな?と思っていたのですが、MOFT Xというタブレットやスマートフォン用のスタンドが開発されていることを知りました

Kickstarterで見かけて、支援しようと思っていて…、でもMakuakeでもクラファンがあるみたいだしどうしようと迷っていました。

そんなときにMOFTさんからご連絡を頂いて、MOFT Xシリーズのタブレットスタンドやスマホスタンドのサンプル品をご提供いただけることになりました。(ありがたい)

ラップトップ用のMOFTと同じく、薄くてシンプルで使い勝手がいいのでお気に入り。

今Makuakeでクラウドファンディングが始まっているので、MOFT Xが気になっている方にわかりやすくレビューを書きます。

わたし
スマホ用のスタンドはグリーンやブルーなど他のカラーがあるので、夫用に支援しようか検討中!

スマホバージョンが一般発売開始!タブレットは1月下旬。

▼ 毎日お得なセールあり ▼
本日のAmazonタイムセールをみる

MOFT Xはスマートフォン用とタブレット用2種類などのラインナップ

MOFT X スマホ&タブレットケースの商品一覧
左から、タブレット用スタンド、タブレット用miniスタンド、Apple Pencilホルダー、スマホ用スタンド、磁石シート2種類。(磁石シートはブラックが販売されます。グレーの改良版がブラックです。)

すべてスペースグレーカラーですが、スマホ用スタンドは素材感が違うダークブルーやミッドナイトグリーンもありますよ。

まずはタブレット用スタンドから書いていきます。そのあとスマホについて書くので、スマホスタンドを知りたい方は下記からどうぞ。

MOFT X タブレット用スタンドは2種類のサイズがあります

MOFT Xのタブレットスタンドは9.7から13インチ用と7.9インチ用のミニサイズの2種類
大きいほうが、9.7から13インチ用。小さい方が、7.9インチ用。

タブレット タブレットmini
対応サイズ 9.7-13インチ 7.9インチ
本体サイズ 210×150×3.7mm 171×116×3.5mm
本体重量 137g 87g

サイズが違うだけで使い勝手が同じなので、今回はiPad Pro11インチにタブレットスタンドを取り付けてレビューを書きます。(一応iPad miniも持っているけれど画像が多くなっちゃうので)

パソコン用のMOFTと同じグラスファイバー素材。カラーはスペースグレー
MOFT Xはこのような素材感。ノートパソコン用のMOFTを触ったことがある方は同じような素材と思っていただければ。

ポリウレタン樹脂とファイバーグラスの組み合わせの素材と、スエード調の柔らかい素材の組み合わせです。

MOFT Xの裏側は500回貼り直しが可能な粘着シート
黒い粘着シートもノートパソコン用のMOFTと似た粘着シート。なんと500回以上貼り直しをしても大丈夫らしいです。すごい!!

わたしのはサンプル商品だからかもしれませんが、透明のフィルムから黒い粘着部分が少しはみ出ていました。

MOFT Xの黒い粘着シートは剥がしても跡が残らない
iPadに取り付けるとき一度失敗しましたが、貼り直し時にネバネバが残ることがありませんでした。剥がすのは結構硬かったです。

再度貼ったときも粘着力は変わらなかったので、きっと優秀!

iPad Pro 11インチに貼り付けてみました

iPad Pro11インチとサイズを比較するとこんな感じ
iPad pro11インチと比較するとこれくらいのサイズ感です。

MOFT XタブレットスタンドをiPad Pro11インチに取り付けたところ
貼り付けた後はこのような感じに。

サイズ的にLEDやSmart Keyboard Folio用の端子をふさいでしまいそうだったのですが、ギリギリセーフ。

LEDライトが隠れないように取り付けました
LEDライト部分はギリギリ隠れないような場所に貼り付けました。だから少しずれて貼っています…笑

LEDライトを使うときはあまりないけれど、ふさぐのはなんか嫌だったので。

Smart Keyboard用の端子は隠さず取り付け
Smart Keyboard Folio用の端子は使うことがないのでふさいでも問題なかったけれど、なんとなく。

MOFT Xのタブレット用を斜めから見たところ。薄い
MOFT Xの折り目が見えますか?この部分で折ってスタンドにします。

マグネットでピタっとくっつくので、不器用なわたしでもどうにかなりましたよ!

実際にスタンドとして使ってみました!横も縦も使える

60度

MOXT Xタブレットスタンドを60度にした場合
これは60度にしたとき。

MOFT Xタブレットスタンドを60度にすると動画などが見やすい
動画鑑賞やブラウザで調べ物をするときは、この高さがわたしには良かったです。

MOXT Xタブレットスタンドを60度にした場合の裏側を見たところ
裏側はこのように右側がマグネットでくっついていますね。

40度

MOXT Xタブレットスタンドを40度にした場合
これは中間の40度。

MOXT Xタブレットスタンドを40度にした場合の裏側を見たところ
右側のマグネットが1つだけ折られた状態でくっついてます。

30度

MOXT Xタブレットスタンドを30度にした場合
これは一番緩やかな30度。

MOXT Xタブレットスタンドを30度にした場合の裏側

MOXT Xタブレットスタンドを30度にした場合の裏側を見たところ
裏側はこのように山になった部分の一部を折り込んでいる感じ。この形状にするのが一番大変ですが、慣れたら簡単にできます。

MOFT Xタブレットスタンドを30度にするとApple Pencilで文字が書きやすい
わたしはこの30度で文字を書くことが多め。思いついたことをメモしたりして、ノート代わりにしているので。

息子はタブレット学習をiPadでしているのですが、この角度だと文字が書きやすいと言っていました。(テキトーなことばかり言うので、本当かはわからない…笑)

MOFT Xタブレットスタンドを使わないと書きづらい
以前はこのように書いていたので、表面のガラスのたわみが気になっていました。(力を入れすぎなのだろうか?)

縦でも3段階角度調整ができますよ

60度

MOFT Xタブレットスタンドは縦置きもできるこれは60度

MOFT Xタブレットスタンドを縦置き60度にした場合の裏側

40度

MOFT Xタブレットスタンドは縦置きもできるこれは40度

MOFT Xタブレットスタンドを縦置き40度にした場合の裏側


Makuake|多機能でスリム!世界最薄クラスのスマホ&タブレットスタンド「MOFT X」|マクアケ – クラウドファンディング

25度にも対応しているのですが、その場合タブレットを逆にしないといけないのであまり使っていません。

オプションのApple Pencilホルダーは充電はしづらいけど、スタンドに張り付くのは便利

Apple pencil用のホルダーもあります
MOFT Xと同じ素材のApple Pencil用のホルダー。

内側はスエード風の素材なので傷が付きづらい
内側にはスエード調の素材が使われているから、ペンシルに傷がつきにくい。

Apple Pencilを収納するとこんな感じに
Apple Pencilの第二世代を収納したところ。

MOFT XタブレットスタンドにApple Pencilホルダーをくっつけたところ
MOFT Xにピタリとくっつくから、第1世代を使っている方にはとても便利ではないかな?と思います。

Apple Pencil第二世代の充電もできるけれどあまり実用的ではないかも
このホルダーに入れたまま、第2世代を充電できるようなのですが…、安定しないので個人的にはおすすめできない。

ホルダーに取り付けて充電をするここんな感じ
このようにピタっとくっつければ、確かに充電はできます!でもペンシル単体をくっつけているときより不安定なので、充電できているかが不安。

このままだとケースなどにも収納しづらいですしね。

iPad proにApple Pencilホルダーをくっつけたところ
わたしの使い方が下手すぎるのかもしれませんが、充電をそのままするには向かないなぁと思いました。

でもピタっとMOFT Xにくっつくのはとても便利でしたよ。

スマホ用MOFT Xはカード入れがあります

MOFT Xスマホスタンドを取り付けるとこんな感じ
これがMOFT Xのスマートフォン用のスタンド。

本体背面のガラス部分にそのまま貼り付ける場合は、ガラス用のフィルムが付属しているのでそちらを貼ってから貼り付けましょう。粘着力が増します。

スマホ用
本体サイズ 64×105×4.7mm
本体重量 29g
調整可能角度 縦60度、横40度

対応サイズは4.7インチとMakuakeページに記載がありましたが、5.8インチのiPhone Xでも取付可能!iPhone11でも問題なく取付可能です。

クレジットカードをスマホの背面に置いて、横1cm、縦2cm以上の空きスペースがあれば「MOFT X」の取り付け可能!

MOFT Xスマホスタンドは薄い4.7mm

MOFTと同じ素材感です
最初に持った感じは少し厚くなったなぁと感じました。あと角のステッチが手の平に当たるので違和感があったり。

でも数日で慣れました。
MOFT Xスマホスタンド このようにスタンドは変形します
折り目にそって折り曲げてマグネットでくっつきます。実は内部にはカード入れがあります!

MOFT Xスマホスタンドはスキミング防止のカードケース付き
ただのカード入れではなくて、スキミング防止用のカード入れ。交通系のカードを入れておいてもいいですね。

クレジットカードと同じ厚さのカードを3枚入れてみるとギリギリ入りました。

MOFT Xスマホスタンドのカード入れ部分はファブリック素材でカードが入れやすい
カード入れ部分はスエード調の素材ではなく、ファブリック素材。カードの滑りがいいので、出し入れも楽!

MOFT Xスマホスタンドでスマホを立てるとこんな感じ
縦に立てるとこんな感じ。このまま横にも立てられるので、とても便利!

これはiPhone Xなのですが、縦だとFace IDもこのまま認証できちゃいます。

MOFT Xスマホスタンドをサイドから見たところ
横から見るとこんな感じ。指を通して使うこともできますよ!

磁石シートにくっつけて、車載ホルダーなどとしても使える!

MOFT Xスマホスタンドと同素材の磁石シート
ブラックの磁石シートが付属していました。

MOFT Xスマホスタンドは磁石シートにくっつくので、好きなところに固定ができる
磁石シートはMOFT Xに強くくっつくので、磁石シートを車に取り付けて車載ホルダーとしても使うことができます。

もちろん磁石シートはテープでくっつくので、どこにでも貼り付け可能!スマホをくっつけたい場所に貼りましょう。

MOFT Xタブレットスタンドは磁石にくっつく!
マグネットのバーにも貼り付けることができました!

最近はHIGHLOOPストラップをスマホケースに貼り付けていましたが、スタンドとして使いたい場合はMOFT Xを取り付けたケースに取り替えようと思いました。

用途によってケースを使い分けるのもいいですよね。

はじめはタブレット用のMOFT Xにだけ興味があったのですが、スマホ用のMOFT Xも使ってみると便利!

スマホバージョンが一般発売開始!タブレットは1月下旬。

MOFTシリーズについてまとめました。

記事内の上下にあるBookmark ボタンでお気に入りの記事を保存できます。
また見たい!と思う記事がありましたら、ぜひ登録してみてくださいね!

Follow me

わたし
このブログを見て買ったものなどがありましたら、SNSでコメントやシェアしてくださるとうれしいです!