【レビュー】KINTO アロマオイルウォーマーは癒やされるデザインで使い勝手もお気に入り

今までさまざまな香りのアイテムを紹介したきたのですが、今回はお湯とアロマオイルを加熱して使うタイプを購入しました。
購入したのはコーヒー器具のようなデザインが素敵な「KINTO(キントー) アロマオイルウォーマー」です。
丸みを帯びたガラスカップをティーライトキャンドル(小さいキャンドル)で加熱して、香りを楽しみます。
炎がゆらめく様子にも癒やされるし、香りにも癒やされます!
カップは取り外し可能で、キャンドルカバーも本体から取り外せるのでお手入れも簡単。
- デザインが好き
- キャンドルが一般的なサイズでうれしい
- ガラスカップを洗うのは大変
- とても癒やされる
というのが10回ほど使った感想。
オイルを入れて加熱するとガラスの内側にオイルのベタつきが残ります。ガラスカップの入り口が細いので、わたしは手を入れて洗うことが多め。
電源もいらないし、どこででも使えるからお気に入り。
わたしはブラックを購入しましたが、カッパーカラーもありますよ。

KINTO(キントー) アロマオイルウォーマー ブラック 20322 約 65ml
Amazonで詳細をみる楽天市場で詳細をみるYahooショッピングでみる
動画でも解説:KINTO アロマオイルウォーマー(9分)
箱も本体もKINTOらしい素敵なデザインがいい
クラフトボックスに小さな商品名とロゴのみ。
このパッケージならプレゼントとして贈ってもよさそうですね!
パーツごとに分かれて収納されていました。ガラスカップはピッタリサイズのスペースに収まっていました。
KINTO アロマオイルウォーマーに入っているもの
箱の中から取り出すとこんな感じ。
上からスタンド、キャンドル、キャンドルカバー、ガラスカップです。
ヘアライン加工されたステンレス素材のスタンド
スタンドの高さは9.5cmほどとコンパクトなサイズ感です。
わたしが購入したのはブラックカラーなのでかっこいい印象!あと1つはカッパーカラー。どちらか迷ったのですが、落ち着いた印象のブラックにしました。
この画像では見づらいのですが、細かなラインの入ったヘアライン加工のステンレス素材です。
つや消しなので指紋は付きやすいですが、簡単に拭き取ることができました。
持つとこれくらいのサイズ感。
コーヒー器具に似たデザインなので大きいのかな?と思っている方も多いと思うのですが、これくらいの使いやすいサイズなので安心してください!
写真を撮り忘れたのですが、裏側にはシリコンゴムがフチに沿って貼られています。キャンドルの熱からデスクなどを守ってくれますし、すべり止めにもなっています。
ガラスカップを差し込む金具の部分です。
溶接した継ぎ目の部分などが見えなくて、見た目がとても美しいんです!
小さなキャンドルとキャンドルカバー
一般的な直径3.8cmほどのティーキャンドルとそのキャンドルを入れるカバーです。
キャンドルカバーとスタンドは同色。
スタンド部分からキャンドルカバーが取り外せるので、とても使い勝手がいいですよ。
使い時はこのようにスタンド中央の少し出っ張りのある部分にキャンドルを置きます。
フォルムがかわいいガラスカップ
細くくびれた部分のある丸みを帯びたガラスカップ。
サイズは直径6.5×高さ6cmほど。
くびれた部分がスタンドに固定するので細め!なので中を洗うのはスポンジなどが入らないので大変です。
説明書を読んで気づいたのですが、食洗機が使えるようです。楽になった。
スタンドに取り付けところ。
本当にこのデザインは素敵ですよね!かわいい。
上からみるとこんな感じ。火をつけると炎のオレンジ色が見えて癒やされるー。
ガラスカップもコンパクトなサイズ。
このガラスカップのみも公式サイトで購入できるようなので、割ってしまっても安心です。(1650円でした)
使い方は簡単!お湯を注いで火をつけるだけ
直接ガラスカップにお湯を注いても大丈夫なのですが、わたしは一度こぼしてしまったのでビーカーを使うことにしました…笑
ガラスカップに入れるお湯の量は30mlほどと説明書に書いてありました。
水ではなく “お湯” と書いてあるので、ちゃんと守ってお湯を使っています!
ビーカーって注ぎやすいから便利ですよね!計量カップだときれいに注げなかったので、ビーカーを買いました。(ずっと欲しかったのでいい機会だった)
ダイソーにもビーカーは売っていたけれどインテリア用なので、熱湯は使わないほうがいいのかも。
今回使ったのはHARIOの50mlのビーカーでした。(理科の実験が好きだったので、フラスコやビーカーが好き)
柴田科学 HARIO(ハリオ) B-50 SCI ビーカー50ml
Amazonで詳細をみる楽天市場で詳細をみるYahooショッピングでみる
30mlはこれくらい!
ガラスカップの半分より少し少ない程度ですね!
あとはガラスカップにエッセンシャルオイルを5滴ほど垂らしました。
量は好みで調整しても大丈夫なのですが、5滴ほどがわたしにはちょうどいい香りでした。
他のエッセンシャルオイルもありますが、iHerbで購入したnowのものが30mlほど入っていてお気に入り。
ペパーミントが700円ほどでした。購入しやすい価格なので、集めてしまう…笑
あとはキャンドルに火をつけてスタンド部分に置くだけです!
マッチを使うのがあまり得意ではない(時間がかかる)ので、スタンドからキャンドルカバーを取り外せるのがとてもうれしい。
こんな感じで使います。
数分立つと蒸気が出てきて、いい香りを楽しめますよ。
加熱しすぎないようにしてくださいね!
マッチもいいけどガスマッチも便利
ライターはキャンドルに火をつけづらいので、「ガスマッチ 優火スリム」というチャッカマンのようなものを購入しました
ボタンを押すだけで簡単に火がつくし、小さくて見た目もシンプルだからお気に入り。
調べると高齢者向けの商品らしいです!大阪だとスーパーのレジまわりで見かけることもあります。
炎のゆらぎと光に癒やされて、香りも楽しめちゃう!
さまざまなアロマディフューザーがありますが、火を使うタイプはやっぱり憧れでした。
すごい見づらいけれど、蒸気が出てきています!
30分近くなるとこのように水滴が大きくなってきます。

言葉では表現しづらいのですが、ちょうどいい感じに香るのでお気に入りです。
使い終わったあと、少しお湯が温かいうちにガラスを洗うとオイルのベタつきが取れやすいですよ。(食洗機でも洗うことができます)
キャンドルは一般的なティーキャンドルが使えます
家に大量にIKEAのティーキャンドルがあるので、今回はIKEAのものを使いました。
商品名は「GLIMMA グリマ 香りなしティーライト」です。
24ピースで129円
100ピースで499円で販売されています。
公式サイト以外では倍くらいの価格で販売されているので、IKEA公式ネットストアや店舗に行かれる機会があったらぜひどうぞ。
キャンドル1個でアロマオイルウォーマーが8回ほど使えました。
ダイソーに販売されているものは、15個入りで110円でした。
ダイソーのものはアルミカップからロウが簡単にはずれてしまいました。使うときに問題はないと思うけど。
ダイソーのキャンドルは高さは少し低め。
IKEAのものだと付属品のキャンドルとあまり高さが変わらなかったです。
左からIKEA、ダイソー、付属品。
※IKEAのものは買って時間が経ったので黄ばんでいる。
高さが変わっても特に影響はなさそうだけど、安価で使いやすいのはIKEAのキャンドルかも。
高さが1.5cmのものがよさそう!
ネットでは他にも多数のティーキャンドルが販売されていました!直径が3.8cm、高さが1.5cm程度のものを選んでくださいね。
KINTO アロマオイルウォーマーは見た目も使い勝手も満足
ガラス部分を洗うのだけが大変ですが、細いブラシなどを使えば簡単にできそう!(今は指を入れてハンドソープで洗っている)
5000円ほどなので少し高いな…と思われる方も多いと思うのですが、きっと気に入ってもらえるはず。
おうちにいる時間が増えていると思うので、炎のゆらぎと香りにぜひ癒やされてください。
KINTO(キントー) アロマオイルウォーマー ブラック 20322 約 65ml
Amazonで詳細をみる楽天市場で詳細をみるYahooショッピングでみる