【レビュー】エレコム デザインコンセントタップ Angleは壁にピタっと沿う形状がいい!美しく配線ができます

本記事にはプロモーションが含まれております。

【レビュー】エレコム デザインコンセントタップ Angleは壁にピタっと沿う形状がいい!美しく配線ができます

わたしは大雑把な性格なのですが、どうしてもコンセントのケーブルやテレビのケーブル、LANケーブルの配線にはこだわってしまいます。ゴチャゴチャしてるとイラっとしてしまうので、できるだけすっきりしたいんです!

なぜこんなにケーブルの配線にこだわるのかは自分でもわからないんですけどね…笑

最近リビング用に新しくキャビネットを購入したけれど、キャビネットにコンセントがないタイプだから困っていました。

背面や天板に穴を開けて家具用のコンセントを埋め込もうか…なんて考えていたのですが、キャビネットの上に置いても違和感のないコンセントタップを発見したので、そのコンセントタップ「エレコム デザインタップ Angle」を購入することにしました。

「コンセントのタップって固定しないと壁に沿わないよな…」「どうしてもコンセントタップは生活感が出てしまう…」なんて考えてる方に本当におすすめのコンセントタップです!

ケーブルも左右どちらからでも出すことができるから、便利すぎる。

わたし
家具用の埋め込みコンセントを探していたら、たまたま見つけて2つ購入しました。ホワイトも結局購入…笑
▼ 毎日お得なセールあり ▼
本日のAmazonタイムセールをみる

洗練されたパッケージで販売されているエレコムのデザインタップ

エレコム(ELECOM)デザインコンセントタップ Angle パッケージ
エレコムのデザインタップはカクカクの四角いデザインで、白と黒のカラーリングが多めです!

以前パソコン部屋ではシンプルなエレコムのデザインタップ(un modo)を愛用していましたが、今回購入したのは「Angle」というシリーズです。

エレコム(ELECOM)デザインコンセントタップ Angle 長さは2mと1mがあります
今回購入したのはAngleシリーズのケーブルが2mのタイプ。ケーブルの長さが1mのタイプもあり、カラーはホワイトもありますよ。

パッケージデザインがいいので、家電量販店でもエレコムのデザインタップは目立ちます。

表面は艶ありで壁に沿う形状が一番の魅力

エレコム(ELECOM)デザインコンセントタップ Angle  差し込み部分に角度があって使いやすい
このように挿す部分が斜めになっているデザインです。この部分は平らなタップが多いので珍しいですね。

エレコム(ELECOM)デザインコンセントタップ Angle  壁に沿う部分は直角で考えられている
斜めから見ると不思議な形状!表面はツヤありなので、指紋はかなり目立ちます。気になる方は、ホワイトを購入したほうがいいかもしれませんね。

エレコム(ELECOM)デザインコンセントタップ Angle  艶ありの鏡面仕上げが美しい
ちなみに挿す部分にはホコリを入りにくくしてくれる ”ホコリシャッター” があるので、使わないときも安心!その分少し挿したプラグを抜くのが固めだったりはします。(後で出てくる動画に載せているのでご覧ください)

底面から左右に出せるコードで美しく配線ができます

エレコム(ELECOM)デザインコンセントタップ Angle  コードの配置は左右どちらでも
見た目がいいタップは他にもありますが、このコンセントタップの良いところは、底面に配線を通せるところ。

底面の溝にケーブルを沿わせることでケーブルの一部を隠すことができます。

エレコム(ELECOM)デザインコンセントタップ Angle  左側にケーブルを配置
溝が左右にあるので、ケーブルを右にも左にも配線することが可能!場所によって、ケーブルを逆から出したいってときがありますよね。どんな場所でも左右からケーブルが出せるから本当にいい。

エレコム(ELECOM)デザインコンセントタップ Angle  底面の溝にしっかりケーブルがはまる
ケーブルを溝に入れるのは少し固め。その分しっかりフィットしてくれるので、置いている場所から底面が少し浮いてしまう!なんてことはありません。

プラグはL字でコンパクト!使い勝手がいい

エレコム(ELECOM)デザインコンセントタップ Angle  プラグはL字型でコンパクト
L字型のプラグはケーブルが壁に沿ってくれるからいいですよね。その上このAngleのプラグはコンパクト。

金属部分の付け根に絶縁キャップがついているタイプなので、ホコリがつくことで起こってしまうトラッキング火災を予防してくれます。

エレコム(ELECOM)デザインコンセントタップ Angle 四角い形状はシンプルでいい

エレコム(ELECOM)デザインコンセントタップ Angle プラグを壁コンセントに挿したところ
壁付けのコンセントに挿すとこんなにコンパクト。これなら邪魔にならないですね。

気に入ったのでAngleのホワイトも購入しました

エレコムデザインコンセントタップアングル(Angle)のホワイトカラーのパッケージ
パッケージデザインはブラックと同じでした。

エレコムデザインコンセントタップアングル(Angle)のホワイトカラーも光沢あり

エレコムデザインコンセントタップアングル(Angle)のホワイトカラーのアップ
ブラックと同じで光沢のある素材が魅力的!ホワイトだと全く雰囲気が違いますね。

エレコムデザインコンセントタップアングル(Angle)のホワイトカラーの側面デザイン
側面はブラックと同じく光沢が少なめのマットな素材(背面と同じ)

エレコムデザインコンセントタップアングル(Angle)のホワイトカラーの本体とコードのカラーが少し違う
ブラックはコードと本体のカラーがほぼ同じでしたが、ホワイトはコードの色が少し青みがかった白でした。

エレコムデザインコンセントタップアングル(Angle)のホワイトカラーの背面デザインはブラックと同じ
背面もブラックと同じで、左右どちらにもコードを出せるタイプです。

エレコムデザインコンセントタップアングル(Angle)のホワイトカラーを壁際に置いたところ
ブラックだと細かな傷やほこりや指紋が目立ちやすいので、パソコン近くのコンセントタップはホワイトに変更しました。(2020年4月21日)

壁に沿って置いてみました!部屋になじむデザインがいい

エレコム(ELECOM)デザインコンセントタップ Angle 壁に沿って配置してみました
本当は角の部分に配置するのがいいのですが、パソコン部屋ではこのように配置しています。

エレコム(ELECOM)デザインコンセントタップ Angle  壁にピッタリ配置できます
このような感じで壁に沿って置くことができます。壁に触れる面は底面と同じツヤのない素材なので、傷などは目立ちにくいですね。

エレコム(ELECOM)デザインコンセントタップ Angle リビングの家具上に配置
リビングのキャビネットの上ではこのように置いています。コンセントが部屋になじむから、電話のACアダプターが目立ってしまうけれどしょうがいない!

エレコム(ELECOM)デザインコンセントタップ Angle  iPad Proの充電器を挿してみた
パソコン部屋でよく使うiPad ProのUSBアダプターは少し大きめですが、他の差し口を邪魔せず使えています。

エレコム(ELECOM)デザインコンセントタップ Angle  MacBookProの充電器でも端なら使えます
MacBookProの充電器を挿してもギリギリ他の差し込み口をふさぐことはありません。でも横の差し込み口は使えないですね。

約1.5cmの間隔で4個の差し込み口が並んでいるので、参考にしてくださいね。

ONOFFのスイッチが必要ない、見せて使えるコンセントタップをお探しながこのエレコムのAngleがおすすめ!

部屋になじんで美しく配線できるコンセントタップは珍しいのではないかな?と思います。ブラックもホワイトもあるので、お部屋になじんでくれるはず。

気になる方はぜひエレコムのAngleコンセントタップをチェックしてくださいね。

次に読むならケーブルをいい感じに配線できるL字ローリングタップ

パナソニック L字コンセント ローリングタップ 下

記事内の上下にあるBookmark ボタンでお気に入りの記事を保存できます。
また見たい!と思う記事がありましたら、ぜひ登録してみてくださいね!

Follow me

わたし
このブログを見て買ったものなどがありましたら、SNSでコメントやシェアしてくださるとうれしいです!