sarasa designは箱もクラフト素材でこだわりが

以前かsarasa designのいろいろなアイテムが気になりながらも、関西に住んでいるのでなかなか実物を見る機会もありませんでした。
食器用洗剤を入れるスクリューボトルも人気ですし、ご存知の方も多いと思います!

シンプルなパッケージなので、プレゼントにもよろこばれそう。
ウェットティッシュケースのカラーはチャコールグレーを選びました

ABS素材というプラスチックより強度のある素材の本体に、丸いシリコンのフタ。

シリコンのフタ部分には、sarasadesignのロゴがあります!
ラバーのようなシリコン素材なので、めちゃくちゃ繊維が付着します。これはかなり気になるかも!!


フタの裏側は空洞なので、フタの重さはかなり軽めです!シリコン素材なので、もちろん弾力性があります。
しっかり閉まるので、赤ちゃん用のおしりふきケースとしても育児雑誌に載っているんですよ!
コルクのフタだと汚れが取れにくいと思うので、汚れる場面ではシリコンフタが良さそうです。
わたし
出産祝いとしてこれを頂いたら、わたしは感動すると思います!!

シリコンフタを開けると丸い穴。ここからウェットティッシュを取り出します!!

ウェットティッシュ本体を入れるときは、パッキンのあるフタを開けます。
このパッキンのおかげでABS樹脂でも密閉されるんですねー!納得。

パカっと全面が開くので、汚れてしまってもお手入れが簡単です。

裏にはちゃんと滑り止め付き。小さな四角なので、デザイン性も◎
ウェットティッシュをセットしてみます

仕事部屋で使うのでアルコールタイプ。これ40枚しか入っていないので、リビングではすぐなくなるのです…笑
このシリーズは詰替え用ではなくてケースつきもあります。
白黒パッケージでシンプルなので以前使っていました。

セットは簡単!ただフタを取って入れるだけ。

丸い部分からウェットティッシュが取れます!!取り出し口が広めなので使い勝手も良いですよ。
こんな感じで仕事部屋に置いています

以前紹介したブラックのクイックルワイパーハンディモップとスタンドと一緒に。シンプルなので周りのモノをもマッチしますね。

ちなみに仕事部屋では、セブンプレミアムのボックスティッシュとアルコールボトルの組み合わせでした。(ホワイトボードの汚れ取りに大活躍!)
リビングでは容量の多いボトル型ウェットティッシュを使っています
STELTON×BRITAの浄水ウォータージャグ ラッセルホブスカフェケトル
息子がご飯中におかずをこぼしたり、そしてわたしもテーブルを汚すことが多いので大容量!笑
息子は手を拭くことも多いので、これはアルコールではないノンアルコールのウォータータイプ。
テーブルを拭くアルコールスプレーはJAMES MARTINのものを使っています!
これはスコッティのロハコ限定パッケージのもの。シンプルでいいですよね!
動画でもまとめましたのでご覧ください
タケナカナミ | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム
👆のリンクからフォローお願いします!!
最後に
デザイン的にはかなり気に入っているのですが、フタのシリコンに繊維が付着するのが気になります。(洗えば取れます)
汚れが気にならない使い方なら、コルクフタでも良いかもしれませんね。
シリコンとコルクの組み合わせのデザインで、シリコン部分はホワイトのみ。
トイレのそうじ用シートやふきん入れなどなどいろいろな用途で使えそうなので、ウェットティッシュケースも追加購入します!
おそろいの食器洗剤入れもプレゼントで

おそろいの食器用洗剤入れも誕生日プレゼントで頂いたので、次回レビューを書きます!
次に読むならデザインの良い日用品の記事

無印良品やDEAN&DELUCAのアイテムも購入できるロハコ。
ロハコ限定でデザインの良い日用品が多数あるので、是非ご覧ください!