色合いといいデザインがかっこいい!

この四角い金属の塊デザインがわたしにはたまりませんでした。2015年に発表されたときから気になっていたけど、Chromebookなのに高い!と思って手が出ませんでした。
本当はPixelbookを買うつもりでAmazon.comで予約していたのですが、注文したのが遅かったのか発売日から数日たっても届かなかったんです。
届いたらそのままPixelbookで良かったんですけど、たまたまChromebook Pixel 2015がオークションで売られているのを発見してしまい買いました笑。もちろんPixelbookはキャンセルしました。
持っている方も少ないChromebook Pixel 2015なので、届いたときめっちゃニヤニヤしていました笑

これが光るところ。後ほど動画を載せています!

サイドはType-CポートとSDカードスロット。
4K解像度での外部画面出力も可能ですが、使うことはありません!
ちなみに、プロセッサはCore i5(5200U)でメモリは8GBです。なのでサクサク動きすぎます!
ストレージはSSD32GB。主にクラウドのGoogleDrriveを使うので問題ありません。

逆側にもType-Cポートがあり、あとはUSBとイヤホンジャック。

裏側はブラックのラバーがあり、滑りません!グレーじゃなくブラックを使うのがかっこいい!

Designed by Google!!!

このヒンジ部分のロゴの削りがあることを知らずに買ったんですが、これ見つけたときは「かっこいいー」とひとり言を笑

キーボードはブラックでUS。トラックパッドの反応もよくてマウスは今のところ使っていません!

キーボードのフォントのデザインも好みです!!

ここもChromeのロゴ。かっこいいー!

ディスプレイは12.85インチ、解像度2,560×1,700。画素密度は239ppiなのでくっきり見やすいですよ。
インカメラもさりげなく搭載されています。
もちろんタッチパネルです!!息子はタッチパネルに慣れているのですぐタップします…笑

Androidのアプリも入れることができるのですが、入れているのはSpotifyとSnapseedくらい!
音楽はほとんどYoutubeで聴いているので、Spotifyもあまり登場していません。


Chromeの設定部分でトラックパッドの設定やキーボードの設定ができます!

電源ボタンや音量調整ボタン!!ファンクションキーの表示はありませんせんが、F7を押すとカタカナになるようにディスプレイを明るくするボタンを押すとF7の役割をしてくれます。

更新ボタンや戻る進むボタンもあるので使うかな?と思ったのですが、慣れなのかブラウザの更新ボタンをクリックしてしまいます!

日本語入力と英語入力の切り替えは、Ctrl+Spaceキー。最初困って検索しました!笑
バーの光でバッテリー残量がわかります!
chromebook from NAMI TAKENAKA on Vimeo.

これは開閉したときにChromeの4色カラーに光ったところ。この光が見たくて無駄に開け閉めしたり笑

これはバッテリー残量、イエローで残り40%くらいのときにこの表示。バッテリーが残り少なくなると赤く光ります。満充電だとグリーンに光ります!!
最後に
箱などもかっこいいので載せようかと思ったのですが、あまりにも画像が多くなりすぎるので諦めました。
今自宅にあるのはJISキーボードばかりなのですが、やはりUSキーボードは使いやすいですね!
ときどき息子がタイピング練習のゲームをしているのですが、ひらがなが書いてあるとそこを押してしまうので、このChromebook Pixel 2015で遊んでいます。
iPadなどタブレットに慣れた息子は、このChromebookが使いやすいようなので飽きたら息子にあげようかなーなんて考えています笑(小1では贅沢だ…)
質感やデザインともにかなり満足度が高いChromebookだと思います!1.5kgと重いのですが、デザインが良いから許せます。
他のChromebookと比較するとかなり高価なもので質感やスペックがいいのは当たり前だとは思うんですけどね…わたしは満足しています。
2017年最後の記事がこれかーいと自分でもツッコミそうになりますが、まぁわたしらしいなと。
2017年はいろいろな方に出会えてすごく楽しかったです。2018年の1月にはChromebookオフ会もあるのでこのPixel 2015ちゃんを自慢しに行こうかと思います笑
今年もお世話になりまして、ありがとうございました!!
来年もマイペースですが、役に立つ記事を書いていきたいなーなんて思っております。
最後までお読み下さりありがとうございました。良いお年をー!!!