まな板を浮かせて収納できる!山崎実業の吸盤まな板スタンドがおすすめ【レビュー】

5年ほどまな板のスタンドは山崎実業の置くタイプを使っていたのですが、ゴムが変色したり、なくしてしまったので買い替えました。
今回購入したのは、同じ山崎実業の「プレート 吸盤まな板スタンド 3499」。プレートというのはシリーズ名です。
吸盤タイプだと、いきなり剥がれて落ちたりしそうで不安ですよね!なので以前は置くタイプを購入しました。
タイルに貼り付けていますが、2ヶ月ほど使ってもしっかり吸盤がくっついているのでお気に入りです。
- 吸盤が強力
- ホワイトの粉体塗装でシンプル
- 厚さの違うまな板が2枚置ける
- 浮いているから下の掃除が楽
何度かはがしたりくっつけたりを繰り返していますが、今のところ問題はありません。
山崎実業 吸盤まな板スタンド ホワイト 約W12×D6×H12cm プレート まな板スタンド 3499
Amazonでみる楽天市場でみるYahooショッピングでみる
フィルムフック型も発売されました!
山崎実業(Yamazaki) フィルムフック まな板ホルダー ホワイト 本体:約W12×D5.7×H12cm(フィルムフック含まず) タワー tower まな板収納 浮かせて収納 6364
Amazonでみる楽天市場でみるYahooショッピングでみる

解説動画:山崎実業 吸盤まな板スタンドについて
シンプルなデザインが好きならやっぱり山崎実業がおすすめ

マットでサラサラした箱に入った山崎実業らしい箱のデザイン。

中に入っているのは、本体と吸盤4つ。

| 詳細 | |
|---|---|
| サイズ | 約横12×奥行き6×高さ12cm |
| 素材(本体) | スチール(ユニクロメッキ+粉体塗装) |
| 素材(吸盤) | PVC(ポリ塩化ビニル) |
| 生産国 | 中国 |
| 耐荷重 | 3kg |
| まな板サイズ | 2.5cmと1.5cm |

裏側はこのようになっていて、吸盤を取り付けるタイプです。

側面から見たところ。
手前が1.5cmほど、奥は2.5cmほど。奥に厚めのまな板を置いて、手前に薄いまな板を置く感じですね。

以前使っていた置くタイプも置けるまな板のサイズは同じでした。(1つ底のゴムがなくなっている…笑)

吸盤を取り付ける部分に少し塗装のムラのようなものがありました。隠れるからいいっかーと気にせず使っています。

吸盤の大きさは4cmほど。弾力があってしっかりした作りです。剥がすのも簡単なんですよ!
山崎実業 吸盤まな板スタンドに吸盤を取り付けたところ

薄いブルーの吸盤がきれいで好きです!


初めて吸盤を取り付けるときは固くて苦労しました。(不器用だからかも)
裏側から力を入れてはめると、簡単に取り付けられるようになりましたよ。

上から見るとこのような感じ。 奥の幅は2.7cmほどあるのですが吸盤が少し出ているので、2.5cmまでのまな板が対応サイズです。
キッチンのタイルに吸盤まな板スタンドを取り付けました

- 貼り付ける部分を拭く
- 吸盤部分を洗って乾かす
- 吸盤を取り付ける
- 貼り付けて、しっかり密着させる
新品のきれいな状態だと吸盤は洗わなくても大丈夫だと思います!

まっすぐ取り付けるのが大変で何度か貼り直しました。焦りすぎて上下を逆に取り付けるハプニングもありました…(動画に載っています)

貼り付けたところ。腰壁の上の木材が出っ張っているので少し奥が使いづらいですが…笑

タイルに取り付ける方は、目地を避けて貼り付けてくださいね!(はがれやすくなるので)
丸いまな板を置いたところ

奥が2cmほどのまな板で、手前は5mmほどのまな板です。

大きめの竹素材のまな板を使っていたのですが、少し前から丸いまな板が使いやすくてマイブームです。
大きい方は青森ひばのまな板(ヒノキのような木材)で、手前はエラストマー素材のまな板です。
浮かせて収納できるので、下の掃除がしやすくて気に入ってます。シンプルなデザインが好きな方におすすめ。
山崎実業 吸盤まな板スタンド ホワイト 約W12×D6×H12cm プレート まな板スタンド 3499
Amazonでみる楽天市場でみるYahooショッピングでみる
フィルムフック型も発売されました!
山崎実業(Yamazaki) フィルムフック まな板ホルダー ホワイト 本体:約W12×D5.7×H12cm(フィルムフック含まず) タワー tower まな板収納 浮かせて収納 6364
Amazonでみる楽天市場でみるYahooショッピングでみる
山崎実業のトイレットペーパー12ロールが入るストッカーもお気に入り













