1分ほどの解説動画:ダクトレールファンについて
小さくてシンプルなデザイン家電!簡単取り付けで空気を循環してくれるダクトレールファンが省エネでおすすめ
YouTubeに載せています
ダクトレールファンは組み立て式。おしゃれな箱に入って届く

シンプルなデザインのクラフトボックスに入って届けられました。ブラックを購入すると、プリント部分がブラックの文字になるみたいです。
箱が小さかったので、あれ?なんか違うもの買っちゃった?と思ってしまいました。

箱が小さい理由は、羽根の部分を組み立てるタイプだから。
羽根の長さは17cmほど。
小さいので、本当にこれがシーリングファンのように使えるのかな?と組み立てるまでは不安でした。
組み立てに必要なのはドライバーだけ。3分もかかりません!

本体部分にネジがはめられているので、そのネジを外して羽根の部分をドライバーで取り付けるだけ。

羽根の取り付けが終わったところ。
凹凸のある面を表にして取り付けてくださいね。(詳しくは上にある動画をご覧ください)
空気を撹拌できるギリギリの大きさがダクトレールファンの魅力!

組み立てるとこれくらいの大きさ。
直径が35cmほどなので、一般的なシーリングファンと比べるとかなりコンパクト!
もっと小さくすることはできたけれど、風を起こし空気を掻き混ぜられる最小サイズがこのダクトファンのサイズらしいです。
可能な限りのコンパクト設計なのが魅力ですね。
羽根の部分は少し曲面のシンプルな作り

中央部分はシャワーのようなデザイン!小さな穴が並んでいます。


羽根の部分はマットなホワイト。ホコリなどが付着しても拭きやすい素材!
使わないときはレールから取り外せばいいので、ホコリがたまることは少なそうですけどね。
レールへの取り付けは簡単!照明のようにくるっと回して取り付けるだけ

接続部分は照明と同じもの。
くるっとねじって取り付けるタイプなので、取り付けは簡単です!

レール部分に入れて、くるっと回転させれば取り付け完了です。

取り外すときは、はずすと書いてある部分をスライドするとロックが解除されます!
照明と同じなので、戸惑うことはないと思います。
回転はじめの音はガタガタの大きめ。回転音も扇風機よりは大きい

取り付け終わったところ。レールがアイボリーカラーなので、ダクトファンの白さが際立ちますね。

回転したらこのような感じ!
上にある動画に載せているのですが、回転はじめに「ガタガタ」と音がします。
回りはじめるとそこまで音は大きくないけれど、扇風機の音よりも大きめ!寝室など静かな場所で使うのはオススメできないです。
しかし、コンパクトサイズでも空気を循環してくれるので音は我慢できるかも。(はじめは気になっていましたけど、慣れました。ゴーと小さな回転音がします)
オンオフだけですが、小さなリモコンがあるのも便利!

8.5×4cmほどのリモコンが付属しています。


よくあるフラットなボタン電池(CR2032)が使われているので、電池はどこでも手に入りますね。

簡易なリモコンなので、確実に操作できるのはダクトファンから60cmほどの範囲内!
もう少し離れていても使えますが、遠くからは使えないと覚えておいてくださいね。
音は大きめだけどコンパクトサイズなダクトレールファンは便利

ホワイトとブラックのカラーがあるので、インテリアに合わせて選べるのがいいですね。
少し回転音が大きめですが、空気を撹拌してくれるので気に入っています!
簡単に取り付けられるシーリングファンがないかな?と探していた方におすすめです。(寝室にはおすすめできないですが…)
ダクトレール用のスポットライトもオススメ
