洗面所で愛用中のアイテムをまとめてみました

本記事にはプロモーションが含まれております。

洗面所で愛用中のアイテムをまとめてみました

バスルームの愛用アイテムを紹介したので、今回は洗面所で使っているアイテムです。

レビューを書いていないものもあるので、参考にしてもらえるとうれしいです!!

▼ 毎日お得なセールあり ▼
本日のAmazonタイムセールをみる

洗濯機周り

パナソニック ローリングタップ

パナソニック L字コンセント ローリングタップ ローリングタップですっきり
洗濯機のコンセントが出っ張って抜けやすくなっていたのが気になって購入したのが「パナソニック ローリングタップ」。

100円ショップにも似たようなものがありますが、こちらは回転するので更に使い勝手が良いです!

さまざまな場所で使っています。

レック SG 吊戸棚 バスケット L

レック 吊戸棚バスケットLサイズを取り外すところ
タオルをどこに収納しようかな?と思って、差し込めるタイプの棚を購入しました。(以前はIKEAのものを使っていた)

丸みをおびていなくて四角いので、とってもタオルの出し入れがしやすいです。

レック 吊戸棚バスケットLサイズの取り付け部分
このように棚板に引っ掛けるタイプのもの。本来はキッチン用だと思う。

厚さ27㎜までの棚板に対応しています。

レック 吊戸棚バスケットLサイズにタオルを入れているところ
スコープのハウスタオルのフェイスとハウスタオル ライトのフェイスを収納しています。

レック 吊戸棚バスケットLサイズに何も入れていない状態
シンプルなデザインなのでお気に入り!使い勝手もいい。

scope ハウスタオル フェイス

スコープハウスタオルなどを収納しているところ
ブルー・ベージュ・グレーのツイリー柄やドット柄などを愛用しています。

スコープハウスタオルのツイリー柄ベージュ
ハウスタオルライトは少し短めだけど、ハウスタオルは画像のように長めです。

バスマットも同じシリーズを愛用しています!

山崎実業 ランドリーワゴン

洗面の愛用品と山崎のランドリーワゴン
端に写っているのがランドリーワゴン。

上下にバスケットが分かれていて、上にバスタオルやバスマットを置いています(お風呂から出てすぐに取れるように)

下の方が大きなバスケットなので、洗濯カゴにしています。

4年ほど使っています。

山崎実業 tower 洗濯機排水口上ラック

山崎実業 tower(タワー)の洗濯機隙間ラックを設置したところ2
洗濯機横のホースを隠すアイテムです。(洗濯パン用も違うデザインで販売されています)

山崎実業 洗濯機隙間ラックの下にコルクブロックを置いている
今は洗濯機を買い替えたので、ホースの高さが変わってしまいました。なので、コルクブロックを置いて調整しています!

シャープのドラム式洗濯機とその周り
とっても便利だし、すぐに取り外せるから掃除もしやすいです!(ホコリもたまりにくい)

洗濯機はシャープのドラム式です。(下のものは後継モデル)

パナソニック 塩素系洗濯槽クリーナー

パナソニックの塩素系洗濯槽クリーナー(N-W2)がお気に入り

いつもまとめて購入しています!1ヶ月に1度ドラッグストアで買える塩素系のクリーナーを使い、1年に1度このパナソニックの洗濯槽クリーナーを使用しています。

ドラム式用以外にも大きいサイズがありますよ。すっきりします!!

Nellie’s ウールドライヤーボール

ネリーズ(Nellie's)ドライヤーボール パッケージと中身
数年使用し、毛羽立ちが激しくなったので新しく買い替えました。(毛が抜けることはなかった)

ネリーズのウールドライヤーボールと粉洗剤の容器
容器もかわいいので、棚の上に出しっぱなしにしています!

(隣にある粉洗剤の容器には、オキシクリーンを入れている)

ネリーズ(Nellie's)ドライヤーボール 使用中
乾燥のときに入れると乾きが早くなったりします。あと静電気も防いでくれて、絡まりも防止してくれますよ!

わたし
今はニトリでウールドライヤーボールが販売されていますね!けど毛が抜けやすかったりするようなので、個人的にはネリーズがおすすめ

洗面周り

サラヤ ウォシュボン オートソープディスペンサー

サラヤ ウォシュボン オートソープディスペンサーを使っているところ
1階と2階の洗面で利用しているハンドスープディスペンサー。(ステンレスデザインではない白などもあり)

1階の洗面で使っているサラヤウォシュボン
1つ充電ができなくなって、サラヤさんに交換してもらいました。保証期間内だったのですばやく発送してくださり、ありがたかったです。(もう1つは問題なく使えている)

サラヤのハンドソープは香りがいいのでお気に入り!(香りが強すぎない)

アイセン ペタッとくっつくスポンジ

ペタッ!と貼りつくスポンジ おばけ柄 ミニサイズを貼り付けたところ(ホワイト)

浴室用では大きいサイズを使用しているスポンジ。

スポンジの収納場所に困っていたので、ペタっとくっつけられるのがいい!

汚れが気になったら、キッチン泡ハイターなどをスプレーするときれいになります。

ペタッ!と貼りつくスポンジ パズル柄 ミニサイズのグレー
トイレの手洗い場にも置いています。

テスコム nobbyドライヤー

テスコムnobbyのドライヤー
7年近く使っているnobyドライヤーです。

そろそろ買い替えたほうがいいかな?と思っています。

業務用なので、ケーブルが長いのが欠点。けれど、軽いし風量があるからずっと使っています。

nobbyのドライヤーは無印良品のファイルボックスにつっこんでいる
使い終わったら、無印のファイルボックスにポイっと入れています。

わたしが使っているのはNB1500なので、後継がNB1501だと思う。

無印 白磁トレーと歯ブラシ立て

無印良品 白磁トレーに色々と乗せている2
洗面の天板が天然石なので、シミにならないように無印の白磁トレーを使っています。

歯ブラシ立ては定番のものですね!

歯磨きジェルは結局コンクールに戻った

フィリップス ソニッケアー

無印良品 白磁トレーに色々と乗せている

フィリップスソニッケアーを使っている
これも7年近く使っていたので、最近新しいものを購入しました。(記事を書いている今は、まだ古い方を使っている)

フィリップス ソニッケアー HX9911/66
新しいモデルはとっっても軽くなっていました。

2階では、MOEBE(ムーベ)のスタンドミラーやカルテルのスツール「プリンスアハ」なども使っています。

記事内の上下にあるBookmark ボタンでお気に入りの記事を保存できます。
また見たい!と思う記事がありましたら、ぜひ登録してみてくださいね!

Follow me

わたし
このブログを見て買ったものなどがありましたら、SNSでコメントやシェアしてくださるとうれしいです!