テーブルやデスクに固定できる!クランプ式簡易ゴミ箱リング「トラッシュリングクランパー」が便利【レビュー】
今まで仕事部屋にはゴミ箱を床に置いていたのですが、ゴミ箱周りやゴミ箱のフタにホコリが溜まりやすいのが嫌でした!かといってデスクに小さなゴミ箱を置くのも嫌で…。
床に置いてしまうと掃除もしづらいから、何かないかな?と探したときに見つけたのが「トラッシュリングクランパー(THE TRASH RING CLAMPER)」。
机やテーブルなどの板にクランプで取り付けて、リング部分に袋を取り付けたらゴミ入れになっちゃうんです!
付属のコットン袋を取り付けると物入れにもなるし、さまざまな使い方ができます。
工具のような見た目がかっこいいし、家の中でだけでなくアウトドアにも使えるアイテム。
袋の取り外しも簡単なので、気に入って使っています!
クランプにリングがついただけのインダストリアルなゴミ入れリング
材料を作業台に固定する工具である “クランプ(万力)” によってデスクやテーブルに取り付けができます。
ありそうでなかったデザインなので、ひと目でコレほしい!と思ってしまいました。
特に特徴のないリングにマットブラックの塗装が施されています。リング部分が1つだと強度的に問題があるのかな?下の部分にも支えがあります。
工具などのかっこいいモノに惹かれてしまうので、このクランプ部分が好きすぎるんです!
シルバーの金属部分の先端が斜めになっているのは、取り付ける場所が水平でない場合を想定して遊びを持たせているから。壊れているわけではありません!
分かる人にはわかってもらえるとと思うのですが、この黒い塗装の感じや凹凸がたまらなく好きなんです。かっこいい…!
ザラザラではなく、どちらかと言えばツルツルとした塗装。
すべてハンドメイドなので、このように気泡が入ったりもしています。ハンドメイドならではの味があるのもいいところだと思います!
金属部分は元から汚れなどがありましたが、このようなデザインなら汚れがあってもいいと思っていたりもします!スチール素材だと思うので、サビなどが経年でどうなるのかな?とは思ってしまいますね。
屋外で使う場合など、水が付いてしまったら早めに拭き取るのが良さそうです。
スペック | |
---|---|
サイズ | 幅20.0 × 高さ11.0 × 奥行25.0cm |
素材 | スチール |
製造国 | タイ |
耐荷重 | 1.2kg |
板の厚み | 5cmまで |
仕事部屋のデスクの天板に取り付けてみました
仕事部屋はデスク部分は床がウォールナットで、デスクの天板はウォールナット色の塗装。
マットブラックの金属が合う空間なので、カラーはブラックにしました。他にもアイボリーがあります。
クランプなので、板部分にはさんでシルバーの部分をくるくる回すだけ。
天板の厚さは5cmまで取り付け可能なので、使えるデスクやテーブルは多いと思います!
締めるのが楽しくなってきつく締めてしまうのですが、天板がへこんでしまったりするので調整したほうがいいです。
跡がつくのが気になる場合は、フェルトや厚紙などをはさんで取り付けるのがおすすめです。
ビニール袋でゴミ入れに、コットン袋で物入れに
32×38cmのビニール袋を取り付けてみました。リングの直径が20cmほどなので幅30cmほどの袋が余裕があって取り付けやすかったですよ。
リングの耐荷重は1.2kgですが、袋が取れてしまうのであまり重いゴミは入れないほうがいいですね!
不安だったので、クリップで2箇所ほど止めてみると使い勝手がよくなりました。リングの太さは6mmほどなので、一般的なクリップが取り付けやすいです。
このようなコットン袋に入って、トラッシュリングクランパーは届きました。
その袋をリングに取り付けると、ちょっとした物入れになります。
紐をキュッと締めることができるのでビニール袋よりかはリングから落ちづらいです。
クランプの近くは袋が引っ掛けづらいので、クリップで留めたほうが安心して使えるかな…って感じ。軽いモノを収納するなら問題ないですけどね。
お花屋さんでドライフラワーを入れる用に使ったりなどしているらしいので、さまざまな場面で使えそうですね。
最近の仕事部屋はこんな感じに変身しました
最近の仕事部屋はデスクがL字型に変身しました。(以前はL字ではなくこんな感じ)
チェアをクルっと回転したらゴミ入れに手が届くようになりました。どんどん動かなくなっていく…笑
L字型にするために自分たちで天板を取り付けようと思ったのですが、壁の強度的な問題があって家を建ててもらった工務店の方に取り付けてもらいました。(デスクの奥行きが広くなって快適)
パソコンまわりもいろいろ変わったので、気が向いたら記事にしようと思います。
5cmまでの天板や棚板があれば取り付けできるので、さまざまなシーンで使えますね。
キャンプなどのアウトドアシーンにも使えそうなので、あなたなりの使い方を見つけてみてください!
ボトル用のクランパーやバスケット型のクランパーも同シリーズにありますので、ぜひチェック。
次に読むなら金属製の突っ張り棒「DRAW A LINE」
バッグを掛けるために使ってる金属製の突っ張り棒です。すっきり収納できて、オプションアイテムも充実していますよ。
前に使っていたゴミ箱が画像に載ってますね。笑