the Farm UNIVERSAL大阪は植物園のようなガーデンセンター。おしゃれな植木鉢ならここで決まり!
先日、植物の楽園と言われている「the Farm UNIVERSAL(ザファームユニバーサル)」というガーデンセンターに行ってきました。
正直こんなガーデンセンターがあるとは今まで知らなかったのですが、たまたま母親がつけていたテレビ番組で取り上げられていたんです。
その番組では一部のみしか映っていなかったのですが、ある植物が気になりすぎて購入してきました!
植木鉢やガーデン関係の雑貨も充実していたので、ネットではなく実物を見てガーデン用品を揃えたい方にはピッタリの場所でした。
今回は植木鉢2つと気になる多肉植物だけ買ってきたのですが、また行って植木鉢や植物を買いたいと思うくらい気に入っちゃいました。
少し大阪市内からは離れている茨木市の彩都西にあるのですが、大阪モノレール彩都西駅からバスを使ってアクセスすることも可能です。
大阪だけかと思いきや、千葉県千葉市稲毛区にも「the Farm UNIVERSAL千葉」がありますのでぜひ行ってみてください。
きっと画像を見てもらうだけでもワクワクしてもらえる空間だと思います!!今回かなり画像が多いので、お時間があるときに見ていただけるとうれしいです。
2022年11月に大阪の堺市にオープンした「ららぽーと堺」にもthe Farm UNIVERSALのお店「SOW the Farm UNIVERSAL」ができました。
植物も鉢なども種類が多めで、デザインが素敵なものが多めでしたよ!
最後に購入したものの紹介をしています。
まずはザファームユニバーサル大阪のマップを紹介
これが「the Farm UNIVERESAL大阪」のマップです。敷地が広くてビックリしました。
アイコンだとわかりにくいのですが、左下からこどもたちが遊ぶことのできる「あそびば」、ガーデングッズが販売されている「くらしのもり」、お庭用の植物がある「おにわのもり」、ピザなどが食べられる「ファーマーズキッチン」、観葉植物がある「かんようしょくぶつのもり」や珍しい植物がある「せかいのしょくぶつえん」があります。目の前の道路を渡ると、お花のある「おはなのもり」があります。
私自身どこから行こうか迷ったのですが、まずは利用した駐車場に近かったところから順番に見ていきました。
フラワーショップ
まずは駐車場の前にあったのがフラワーショップ。
入り口の大きな胡蝶蘭があって綺麗でした。ヴィンテージ感あふれるドアを開けると、切り花がたくさん販売されていました。(すみません、画像はないのですが…)
大好きなガーベラの切り花やカラーがきれいなバラがあって、テンションがあったことしか覚えていないのですが素敵なお花屋さんでした。
右側にある扉に胡蝶蘭があるのが見えますか?たくさんの胡蝶蘭が展示されていましたよー。
ディスプレイがいちいちかわいくて、いろいろと参考になります。
息子がおかあさん見て!と言うので地面を見てみると、足跡のペイントが!やっぱりいちいちかわいい笑
the Farm UNIVERSALに行ったときには地面にも注目してください。かわいいものがたくさんありますよ。
お花屋さんを出て、違うところに行こうとすると、この看板?ディスプレイが出現!!
ブリキのジョウロが使われていてびっくりしました。木目調のセメントなどこだわりが溢れています。
次は、わたしが一番長居した「くらしのもり」
くらしのもり
こちらは「くらしのもり」と言う名の通り、くらしを演出してくれるアイテムたちが勢揃い。
もちろん植木鉢などもあるのですが、それ以外にもガーデン用品やディスプレイ用品があったりわくわくする場所でした。(一番写真を撮った場所だったのですが、画像は厳選して載せています。)
ディスプレイされているもので値札のついているものはそのまま買えるので、流木も買えたりします。(高いけど…笑)
いちいちかわいい!!切り株にくらしのもりのロゴ。この看板だけで入りたくなりますね。
まずは植木鉢たちから。今はセメントの植木鉢を自作する方も多いと思いますが、わたしはめんどくさくて無理です笑
セメントの植木鉢ってネットでは見かけるのですが、わたしがちゃんと見かけたのはここは初めてかもしれません。
サイズも豊富で、価格も500円から1,000円程度でした。
この真っ黒の四角もかわいかったんですよね!!柄のないシンプルなものって最高です。
わたしが購入したのはこちらのポット。ざっとブロンズカラーのペンキを塗ったようなデザインが気に入りすぎました。
入り口の上を見てみると、おそらくドライフラワーのディスプレイ??黄色いスターがかわいいです。
帆布のバスケットはインテリアとしても使えそうなデザインでした。流木とグリーンのディスプレイが本当に素敵すぎませんか?この空間に来たら、なにか買ってしまいますよ笑
ふと上の見上げたら鳥かごがあって、鳥さんたちが!!!この子は確か売り物ではなかったのですが、この下にデザイン違いの鳥さんたちがたくさんいました。値段を見てしまうと買ってしまいそうだったので見ていません笑
これは一目惚れしてしまった、流木とガラスの花瓶が合体したもの笑 ガラスは取り外し可能ですよ。
これ絶対男性が好きだと思うんです。夫も欲しい欲しいと言っていましたが、今回は買わず。
お値段は、4,500円!やっぱりほしいな。世界に一つですよね、この形。
他にも形違いのこのシリーズがたくさんありました。大きいものだと3万円!くらいだった気がします。
宝箱のような木箱に流木や植物がディスプレイされています。かなり気に入った空間です。
ここも気に入ったディスプレイ。ワーゲンのTYPE2(ワーゲンバス)の車やツールボックスのような収納用品。「これネットで見てて気になってたやつやん!」と独り言を言っていたわたしです笑
おにわのみどり
これは「おにわのみどり」と後ほど出てくる子どもたちが遊ぶ「あそびば」の境目くらいにあるツリーハウス。ここでもやはりジョウロが登場しています。かわいい。
やはりお庭の木と言ったらオリーブ!!とわたしは思っています笑(うちにはオリーブ2本とレモンが植えてあります)
幹の大きさによってかなり値段が違いましたが、きっちり枝が切り落とされてて形がきれいなものが多めでした。
我が家のオリーブは形が悪いので、最初からこういうところで買っとけばよかったと思いました。はぁキレイな形に整えよう!!
「おにわのもり」にはところどころミストが噴射されています!!(見づらくてすみません)
これがあると人も涼しいし、植物にもいいですよね。丸いところからミストが出ていますよー。
「おにわのもり」はあまり写真を撮っていませんでした。
ファーマーズキッチン
おにわのもりの一角にあるのが、「ファーマーズキッチン」。テラス席ははワンちゃんネコちゃんを連れてきてもOK!!
黒い柴犬ちゃんがいてかわいかったです。
残念ながらこちらには入りませんでした。すみません。
スイーツもドリンクも食事も楽しめる場所。ここもデザインにこだわっていますよね。
次は世界の珍しい植物が見れる「せかいのしょくぶつえん」
せかいのしょくぶつえん
見づらいですが、せかいのしょくぶつえんと書いてあります。もう植物まみれですね笑
入り口に入ると黒クマさんがお出迎え。おぉー執事さんなのかと思っていると、値段が13万円笑
息子は、「ひつじちゃうやん!くまやでー!」とずっと言っていました笑
くまさんの向かいの木を見ると、クモさん!!!クモ嫌いな夫はめっちゃビビっていました笑
こんな感じで植物まみれのところです。こちらは行ってからのお楽しみということで。
かなり暑かったので夏場は気をつけましょう!!
かんようしょくぶつのもり
エアプランツがめっちゃぶらさがっています!家がこんな感じやったらいいなーと思いましたが、いやお世話無理やなーと考え直しました!
こういう場所のディスプレイまでこだわっているんですよね!流木最高か。
わたしがめっちゃ気になったこの子。直径10cmほどの鉢に入って針金でぶら下がっていました。
わたしが買いに行ったのはこれ、「クリスタルプラント」。ハオルチアなどの種類があるのですが、葉の先端を光に当てると透き通って見えるのがクリスタルプラントなんです。透明な部分が多くて、形がキレイなほど高いらしい。(クリスタルプランツ?クリスタルプラント?)
このモケモケさんが、かなり気に入りました。ふわふわもふもふ。名前を見忘れていたのでヤシ系かなと思って調べてみると、”キンモウコ”という名前のタカワラビ科の植物みたい。
別名としてゴールデンチャウチャウ、ヒツジシダ、ゴールデンモンキー(孫悟空)などと呼ばれています。たしかにチャウチャウや!!
中国では幸福を運ぶ植物と呼ばれる、希少な植物らしいですよ。
このようにさまざまな植物が販売されていました!ディスプレイの仕方が斬新で、これは欲しくなるなーと思ってしまいました。
おはなのもり
「おはなのもり」の入り口横では、蓮などの水生植物も販売されていました。よーくみるとメダカさんがいます。
あまり「かんようしょくぶつのもり」と変わらないかな?と思ってしまいました。季節で変わるかもですね。
この子の名前を控えるのを忘れていたのですが、ピンクがかわいかった!!!
ここでもこだわりスポット発見。撮影場所にピッタリな場所がたくさんあるので、撮影用として場所のレンタルができるらしいですよー。
苔玉ちゃん発見!!!やっぱりかわいいですねー。癒やしの苔玉ちゃん。
次はこどもたちが遊べる場所「あそびば」
あそびば
こちらは「ファーマーズキッチン」の横にあるスペース。手作り感あふれる遊具で、自然と戯れる!!
少し白くなっている部分が中央にありますが、ここもミストが出ていて涼しいんです。
またまたジョウロを発見!!水が出ていて涼しく感じました。
こちらはツリーハウスの近くにある新しくできた「あそびば」。大きな木があって、ロープがぶら下がっています。
もちろん登りたくなりますよねー。休憩できる日陰もあり!!
この木は本当に大きかったです!わたしも登りたかったんですが、スカートなので止めました笑
「あそびば」の地面には、ウッドチップが敷き詰められているから、小さい子が転けてしまっても安心。
こういう気遣いはうれしいですよねー。
木で作られたシーソーや、かわいいすべり台。小さなお家は女の子が好きそうですね!!
これは水でお絵かきできる黒板。筆やカップが準備されていて、思う存分お水でお絵かきができます。
ざっとですが、「the Farm UNIVERSAL大阪」を紹介してみました。
実はこの「the Farm UNIVERSAL大阪」ではお庭の設計なども受け付けているんです!!
このデザインのガーデンセンターを作っているところのお庭の設計だったら、間違いない気がしませんか?
「くらしのもり」のレジ近くに「おにわのそうだんしつ」がありましたよ。
購入したものは個性的な植木鉢
ブロンズカラーペイントのポット。
クリスタルプランツ。おそらく「ハオルチア ゴールドラッシュ」かな?
一目惚れした月みたいな謎のポット。さりげなくグレーからライトブルーのグラデーションなんです。
これに小さなユーカリを植えたいと思っています。
この月のような柄がたまらない!!!
結局買ったものはこれだけ。きっとまた行くのでその時に買います笑
アクセス(大阪)
OSAKA | |
---|---|
住所 | 大阪府茨木市佐保193-2 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日なし(*年末年始休業あり)
ACCESS MAP! | NEWS | the Farm universal
アクセス(千葉)
CHIBA | |
---|---|
住所 | 千葉県千葉市稲毛区長沼原町731-17フレスポ稲毛 |
営業時間 | 10:00~19:00(3月~11月)10:00~18:00(12月~2月) |
ACCESS MAP! | NEWS | the Farm universal
千葉の店舗は風太くんのいる千葉市動物公園の側だと(@tonkachiworks)さんにツイッターで教えて頂きました!
動物園に行ってからこちらの店舗に行ってもいいですね。
ちなみに、「the Farm UNIVERSAL 銀座三越店」もあるらしいですよー。
the Farm UNIVERSAL
本当に楽しかった場所なので、気になる方はぜひ行ってみて下さいね!!!
2022年11月に大阪の堺市にオープンした「ららぽーと堺」にもthe Farm UNIVERSALのお店「SOW the Farm UNIVERSAL」ができました。
植物も鉢なども種類が多めで、デザインが素敵なものが多めでしたよ!