デザインだけじゃない!折りたためる機能的なザル「アルマジロコランダー」【PR】

最近キッチン周りの収納を見直そうかと思い、いろいろ検討しています。
今自宅には持ち手のない普通のザルがあるのですが、
「やっぱり持ち手がある方が便利だなー」
「でも、持ち手があると場所取りそうだなー」などと考えて持ち手付きのザルを購入せずにいました。
「持ち手が折りたためたりするザルがあるのかなー?」と探していたのですが、なかなかなくて諦めて…。
そんな時に、「drip」経由の紹介で、折りたたみ可能なキッチンザル「アルマジロコランダー」を「RMDLO(アルマジロ)」さんからご提供頂くことになりました。
たためるザルなので、広げた時の形状や使い勝手など気になりますよね?実際に使ってみてどのように感じたかレビューしていきます。
これは未来的!折りたたみのできるザル「アルマジロコランダー」
アルマジロコランダーは掃除機で有名なダイソンのデザイナーが設計した「たためる」ザル。近未来的なフォルムがかっこいいですよね!
MakuakeやKickstarterなどで見かけた方もいらっしゃるのでは?
アルマジロという名称のとおり、広げたときがアルマジロっぽいです!
見た目だけではなく、コンパクトに折りたためるのでフックなどに引っ掛けることがもできます。ボールの近くに置いていたり、重ねていたザルが、キッチンツールを掛ける場所に気軽に収納できるのはうれしいですよね。ではでは、実物をみていきましょう!
まずはデザインをチェック
大きめのグリーンのリングは持ち手になる部分。四角いグリーンの部分は、ザル型に開く時に持つ部分です。ザルになるなんて想像できないフォルムですよね。
パンチングのザルだと穴は均等に空いていますよね?このアルマジロコランダーは均等ではなくまばらな感じ。見ようによっては柄のようにも見えます!!
持ち手のアップです。直径約4cmほどの穴は持つ時にしっくりくるんです。後ほど出てくる使用している動画でわかっていただけるかと思います。
RMDLO(アルマジロ)のロゴが入った形状を変えるときの持ち手。しっかり金具で取り付けられています!
開いた部分の穴の部分を拡大してみました。葉のような凹凸が見えますか?この加工によって開閉時の摩擦が減ったり、強度も耐久性も上がっているんだとか!デザイン的にも機能的にもこだわりが詰まった特別設計です。
少しだけ開いてみました。女性だと力が要ります!!下の動画を見ていただくと分かるかと思いますが、かなり力を入れています笑
正直、開くのも閉じるのも固く感じてしまいますがどうやらわたしの使い方が悪かったようです。
RMDLO_JAPANさんより開閉方法を教えていただいたので、楽に開閉できるようになりました。(わたしにはこんなにかっこよく開けないですけどね…)
@blancoo_house ご紹介ありがとうございます!
開閉のコツを動画にしましたのでぜひご覧ください。https://t.co/8bEZR49EiOhttps://t.co/zLFs43gZI2— RMDLO_JAPAN (@RMDLO_JAPAN) 2017年4月8日
ちなみにわたしは2番目の動画の少しずつ閉じる方法で閉じています。不器用なので、この方法が確実!!笑
実際にザルとして使うとどうなのでしょうか?パスタを湯切りするときに使ってみました!!
実際にパスタの湯切りに使ってみました!!!
内径約19cmのガラスボールと比較!アーモンドのような形なので、ボールにフィットするか不安でした。この画像では手で支えていますが、支えなくても自立してくれるから便利!
あれ?思ったよりもフィットしました!!
パスタを茹でて、湯切りをしてみました。(すみません、洗い物増やしたくなくてフライパンで茹でました…笑)
パスタ2人前が入りました!!
ちなみに、こんなじゃばらのような形状!パスタが出てくるように見えますよね?
隙間からパスタがビヨーンって出るはず!と予想していましたが、出ませんでした笑
もう一度フライパンへパスタ投入!普通のザルではこんなに入れやすくないので、リング状の持ち手の良さを実感しました。実は入れやすい工夫がもう一つ。
わかりますか?このしなり具合。これだと小さなものをどこかに移す時も絶対便利!!!(雑なのでよくこぼすのです…)
一応完成したパスタの画像を。雑に盛ったのでアップで撮りました笑(コストコのサルサソースにはちみつをいれて煮込んだものを絡めただけ。美味しかった!!)
サイズ詳細
ザルの状態 | サイズ |
---|---|
長さ | 26cm |
幅 | 19cm |
高さ | 15cm |
閉じた状態 | サイズ |
---|---|
長さ | 38cm |
幅 | 7.5cm |
高さ | 4.5cm |
重さ | 252g |
このようなサイズ感です!閉じた状態のときは大きく感じますが、ザルにすると思っていたよりも小さく感じてびっくりしました!
最後に
使い勝手はどう?と言われると「んー」と迷っていたのですが、開閉がうまくできるようになるとかなり満足できるようになりました。
気になる部分も良い部分もあるのでまとめてみますね。
- 開閉するのが固くて、指を挟みそうで怖い(怖くない方法を教えていただき解決!)
- 表面の凹凸に傷がつくので気になる
- 少し洗いづらい(網ののザルよりも洗いやすいですけどね。)
- 持ち手がグリーンなところ(個人的にホワイトやグレーだとうれしい)
- 価格が高め
と個人的に思いました。丸いリングの部分に水が溜まりそうだな?と思ったのですが、排水用の穴があったので衛生的には安心だと思います。
- 大きめの丸い持ち手が持ちやすい
- コンパクトに収納できる
- 柔軟なステンレスでしなるように変形するので、細かなものも移すのが簡単!
- 最高級な素材が使用されている
開閉さえ慣れてしまえば、収納もしやすいから便利です。今回はパスタの水切りに使用したのですが、お鍋に入れて*蒸すために使うこともできます!
バーベキューやキャンプなどのアウトドアでこのザルを持っていくと、持ち運びしやすくかさばらないので重宝しそうな予感!!わざわざザルを持っていく気にはならないですけど、これならいけそうですよね。近未来的なフォルムなので、「なにそれ??」とみんなに注目されちゃうかも。
家に届いてから5回ほど使用し、折りたたむのは難しく思っていたのですが
RMDLO_JAPANさんより、開閉について教えていただき、もうマスターしました!もう開閉には苦労しなくなりました笑
@blancoo_house ご紹介ありがとうございます!
開閉のコツを動画にしましたのでぜひご覧ください。https://t.co/8bEZR49EiOhttps://t.co/zLFs43gZI2— RMDLO_JAPAN (@RMDLO_JAPAN) 2017年4月8日
最高級のステンレス素材が使われているようですし、錆びる心配もないですね。これからの耐久性にも期待しています!
実は「アルマジロコランダー」は公式サイト以外でもAmazonでも販売されています!
「折りたためるザルっていいなー」
「ダイソンのデザイナーが設計したのなら気になる!」って方!
ちなみに吸盤のフックはこれを使っています。
記事の評価で読者プレゼント!
記事の品質向上のためにこの記事の「記事評価」制度を取っています。下記のバナーよりアンケートにお答えいただき、記事のシェアをしてくれた方には毎月異なるプレゼントをdripよりお送りさせていただきます。皆さんの真摯な目でご評価をお待ちしております。