【レビュー】JACKALの卓上カレンダー クララをリピート購入!2020年版もシンプルで高級感があっておすすめ

本記事にはプロモーションが含まれております。

【レビュー】JACKALの卓上カレンダー クララをリピート購入!2020年版もシンプルで高級感があっておすすめ

2018年から買い続けている「JACKAL CLARA(クララ)卓上カレンダー 2020年」を購入しました。

毎年このカレンダーを買う時期になると、あぁ今年ももうすぐ終わりかーと焦りだしたりします。笑

2018年にホワイトのセットを購入し、2019年はホワイトセットのスタンドにブラックのレフィルを組み合わせて使っていました。

今年はホワイトのリフィルにしよう!と考えていたのですが、なんだか2020年のブラックのセットがとてもかっこよかったので、ホワイトのリフィルとブラックのセットを購入してしまいました。

ブラックは家族が使って、ホワイトはわたしのパソコン部屋で使うことになると思います。

ホワイトとブラックの違い、2019年と2020年のリフィルのデザインの違いなどをレビューしていきます。

わたしは白黒が好きなので2つの色を選びましたが、ネイビーやオレンジやブラウンやオリーブカラーもあります。

まだスタンドを持っていない方は2000円ほどのセットを、スタンドをお持ちの方は1000円ほどのリフィルだけ購入してくださいね!

2022年バージョンも登場しました!

わたし
スマホやパソコンでカレンダーは見れるけれど、見てニヤニヤする素敵なカレンダーを飾るのもいいと思っております!
▼ 毎日お得なセールあり ▼
本日のAmazonタイムセールをみる

まずはJACKAL クララの2020年ホワイトのリフィル

JACKAL(ジャッカル)クララカレンダー 2020年のホワイトリフィル
薄いビニールに包まれて届きます!5.5×8.5cmのクレジットカードよりも幅が少しだけ小さいくらいのサイズです。

JACKAL(ジャッカル)クララカレンダー 2020年のホワイトリフィル を開けたところ
ペラペラではなく、1mmほどのしっかりした厚みのあるカード型のカレンダー。

JACKAL(ジャッカル)クララカレンダー 2020年のホワイトリフィルの数字はゴールドの箔プリント
ホワイトはゴールドカラーの箔プリントです。

反射してとても見づらい角度はあるけれど、とても好きです!

ちなみに日本製で、ジャッカルという2016年に設立された日本のデザインハウスが作っていますよ!

2020年はブラックのJACKAL クララ カレンダーセットも購入しました

JACKAL(ジャッカル)クララカレンダー 2020年のブラック 卓上カレンダーの箱
初購入のブラックのセット!なぜ買ったかというと、今年のスタンドがかっこよすぎたからです。

2018年に買ったときと同じデザインのクラフト箱で届きました。

JACKAL(ジャッカル)クララカレンダー 2020年のブラック 卓上カレンダーの箱の側面は白い
側面をホワイトにプリント。さりげなく定番のシンボルマークがあるのが好き!

JACKAL(ジャッカル)クララカレンダー 2020年のブラック 卓上カレンダーはこのように入っています
トランプのような箱から開けると、このような感じでアクリル素材のスタンド(台座)とカード型のカレンダーが現れます。

開封時こんな感じだった気がするのだけれど、嬉しくてすぐ開けちゃったので忘れてしまった。スタンドは上下逆に入っていたかもしれません!

JACKAL(ジャッカル)クララカレンダー 2020年のブラック 卓上カレンダーの中身を側面から見たところ
めっちゃかっこよくないですか?

ブラックのスタンドは半透明のアクリル素材。2020年版から側面がブラスト加工されていてマットな質感になりました。

すりガラスのような質感ですね。

JACKAL(ジャッカル)クララカレンダー 2020年のブラック 卓上カレンダーの中身
これが、2020年版ブラックのスタンド(台座)とブラックのカレンダーリフィルのセットです。

JACKAL(ジャッカル)クララカレンダー 2020年のブラック 卓上カレンダーのスタンドを光に当てると
スタンドが本当にかっこいいんですよねー。定番のロゴやシンボルマークも!

JACKAL(ジャッカル)クララカレンダー 2020年のブラック 卓上カレンダーの側面はマットで透けない
2020年版は、側面がマットなブラスト加工になりました!

JACKAL(ジャッカル)クララカレンダーの黒リフィルとブラックスタンドの組合わせを側面から見たところ
側面がマットな加工になったから、すべて透けていたときよりも洗練された印象になった気がします!

ブラックのリフィルを2019年と2020年で比べてみました

JACKAL(ジャッカル)クララカレンダー 2020年のブラック 卓上カレンダーのカード型のカレンダー
2020年版は、以前よりも数字の間隔が広くなりました。文字も少しだけ大きくなりましたよ。

プリントはホワイトのゴールドカラーと違い、シルバーカラーの箔プリントです。

JACKAL(ジャッカル)クララカレンダー 2020年のブラック 卓上カレンダーのリフィル部分を2019年と比較
比べるとこんな感じ。2019年はサイドに余白が多かったのですが、今年はサイドの余白が少なくなりました。

JACKAL(ジャッカル)クララカレンダー 2020年のブラック 卓上カレンダーのリフィル部分を2019年と比較2

JACKAL(ジャッカル)クララカレンダー 2020年のブラック 卓上カレンダーのリフィル部分を2019年と比較3
縦にして見るともっとわかりやすいと思います!

JACKAL(ジャッカル)クララカレンダー 2020年のブラック 卓上カレンダーのリフィル部分を2019年と比較4
色や厚みに違いはありませんでした!

わたし
年々見やすくなっている気がするので、来年もレフィルは絶対に買うだろうなぁ。

ホワイトとブラックの比較もしてみました

JACKAL(ジャッカル)クララカレンダー 2020年のリフィル2色を比較
どちらかといえばブラックのほうが見やすいです!でもホワイトのゴールドカラーも高級感があっていいんですよね。

JACKAL(ジャッカル)クララカレンダー 2020年のブラック 卓上カレンダーとホワイトを比較
ホワイトは2018年から使っているスタンドとの組み合わせ。ブラックは2020年版のセットです。

JACKAL(ジャッカル)クララカレンダー 2020年のブラックと2018年ホワイトのスタンドを比較
2020年版のホワイトはこの2018年の透明スタンドとは違い、側面がすりガラスのような質感に変更されています。

2020年版は溝部分の上下の奥行きが同じになりました。以前のホワイトは奥のほうが少し広いですよね。

JACKAL(ジャッカル)クララカレンダー 2020年のブラックと2018年ホワイトのスタンドを比較2
見づらいのですが、2020年版からCLARAの下にあった小さなJAPANという刻印がなくなりました。

カレンダーを立てていると見えないところですけどね。

JACKAL(ジャッカル)クララカレンダー 2020年のブラックと2018年ホワイトのスタンドを比較。側面から
2018年の透明スタンドは、差し込みの溝が斜めでした。2020年版はまっすぐ!

まっすぐでも立てたときに違和感がなかったので、見た目的に2020年のほうがいいなと思いました。

JACKAL(ジャッカル)クララカレンダーの黒リフィルとブラックスタンドの組合わせとホワイトを比較
カレンダーを立てるとこんな感じになります。

ブラックとホワイトはまったく違った雰囲気!どちらがいいか選ぶのは難しい…。

実際に部屋で使うとこのような雰囲気に!好みの組み合わせが見つかるはず

JACKAL(ジャッカル)クララカレンダーの黒リフィルと透明スタンドの組合わせ
2019年は、ホワイトのスタンドとブラックのリフィルを組み合わせて使っていました。

JACKAL(ジャッカル)クララカレンダーの白リフィルと透明スタンドの組合わせ
2020年はこのホワイト×ホワイトの組み合わせでわたしが使う予定です!

JACKAL(ジャッカル)クララカレンダーの黒リフィルとブラックスタンドの組合わせ
これはブラック×ブラックを飾って見たところ。これもかっこいいのですが、家族が使うことになりそうです…。

スタンドとカレンダーリフィルは同色で、スタンドのみは販売されていません!

JACKAL(ジャッカル)クララカレンダーの黒リフィルとブラックスタンドの組合わせを側面から見たところ
このようにスタンドとリフィルの組み合わせは同色のみで販売されています。スタンド単体では販売されていないので、お気をつけください。

もし透明(ホワイト)のスタンドと黒のリフィルが使いたいなら、ホワイトのセットとブラックのリフィルが必要。

スタンドとリフィルを違う色にしたいなら、

今年はセットを購入して、来年は違う色のリフィルを購入する!

のが一番いいと思います!(もちろんセットとリフィルを買ってもいいのですけど…笑)

スタンドをお持ちでない方が多いと思うので、まずはセットでの購入を!

ちょっと2000円は高いと思うかもしれませんが、来年はレフィルの990円だけでいいので。

どの色にしようかな?と毎年悩むのも楽しいので、ぜひ気になる方はチェックを。

次に読むなら金属製のリングホルダーの記事

umbra(アンブラ)オリガミリングホルダー 使っているところ1

記事内の上下にあるBookmark ボタンでお気に入りの記事を保存できます。
また見たい!と思う記事がありましたら、ぜひ登録してみてくださいね!

Follow me

わたし
このブログを見て買ったものなどがありましたら、SNSでコメントやシェアしてくださるとうれしいです!