【期間限定】無印良品×バルミューダの空気清浄機が5,000円引きで手に入る!

無印良品は気に入ったモノが多く、ベッドなどいろいろと使っています。
その中で気になっているけれど紹介してなかったよな?と思ったのが「無印良品 空気清浄機 MJ‐AP1」。
そうバルミューダとの共同開発で話題になった、空気清浄機ですね。その空気清浄機が「期間限定5,000円引き(17/02/10 AM10:00から 17/04/07 AM10:00まで)」で手に入っちゃうんです。
こんなにオトクなら欲しくなっちゃいますよね!!機能的にはどうなんだろう?と気になりましたので、調べてみました。
スポンサーリンク
【期間限定】無印良品×バルミューダの空気清浄機が5,000円引きで手に入る!
まずはスペック
スペック | — |
---|---|
型番 | MJ-AP1 |
サイズ | 幅25× 奥行25× 高さ49.8cm |
適用床面積 | ~30畳 |
清浄時間 | 8畳を10分 ※1 |
運転モード | 3段階風量切替/ジェットクリーニングモード/ AUTO モード |
フィルター | 360°集塵脱臭フィルター |
センサー | ホコリセンサー、ニオイセンサー |
付属品 | 360°集塵脱臭フィルター |
ー無印良品ネットストアより
個人的に今使っているものは加湿空気清浄機です。
【購入レビュー】ダイキンの加湿空気清浄機「スリムタワーMCK55S」はかっこいいスリムデザイン! – blancoo house
グッドデザインな加湿空気清浄機を買っちゃいました。日立 クリエア 「EP-KVG700」 – blancoo house
一番気になるのはフィルターの交換頻度
この空気清浄機で個人的に一番気になるのが、フィルターの交換頻度が1年毎ってこと。
バルミューダの空気清浄機「Air Engine」も一年ごとに交換が必要ですよね。
日本の大手家電メーカーの空気清浄機のフィルターは10年間交換不要!ってものが多いですよね。でも10年も使用したことはないんです。
前のダイキンのフィルターは3年ほどで交換したと思います。
逆に考えると、1年に1回交換するってことはいつでも脱臭してくれて、きれいな空気が保たれるってことじゃないですかね?
0.1μmのウイルスも除去できるという高性能な「360°集塵脱臭フィルター」の価格が6000円ほどなので、これが高いと思うかで購入するかが決まってしまいますね。(わたしは高いと思ってしまって、他社にしました)
360°集塵脱臭フィルター
大きさはどれくらい??
バルミューダが70cmで無印良品のものは約50cm。20cmの違いは大きいかも。
大量の空気を動かす「デュアルカウンターファン」
ー上下それぞれの役割に特化したファンを逆回転させることで、コンパクトながら、きれいな空気を大量に送り出します。
ー下側のファンは浮遊物質を集め、フィルターに吸着させ、上側のファンは浄化されたきれいな空気を遠くへ送ることに特化した設計で、循環気流を生み出し、高い空気清浄能力を発揮します。
詳しくは無印良品公式の動画をご覧ください。
「デュアルカウンターファン」で強力な循環気流を生み出し、部屋中の空気を動かし浮遊物質を集塵している様子を可視化した動画です。
本体側面から浮遊物質を含んだ空気を集め、「360°集塵脱臭フィルター」で浄化されたきれいな空気が天面から送り出され、部屋の向こう側の浮遊物質まで引き寄せている様子が分ります。ー無印良品より
構造設計はバルミューダが行っているので、機能的には間違いないはず!360度フィルターがあるって、画期的ですよね。
やはりデザインがかっこいい
シンプルだけど、操作性はよさそうなところが無印らしいデザインですよね。
丸みを帯びたデザインの空気清浄機ってこれまでなかったので、斬新です!!
カクカクとしたデザインよりも、「丸みを帯びたデザインのほうが、インテリアになじむ。」ってお家も多いのでは?
最後に
フィルター交換頻度が高めな部分がデメリットかと思いましたが、それよりも斬新な丸みを帯びたデザインに惹かれちゃいますよね。
この前購入したダイキンの空気清浄機と同じ価格帯でした。
気になる方は、是非チェックしてみてください。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。ではまたー。
次に読むならダイキンのかっこいい空気清浄機の記事
スポンサーリンク