かっこいいエアコンはこれ!ヨーロピアンデザインの「ダイキン UXシリーズ」を見てきました

2月頃に取り上げた、グッドデザインなエアコンであるダイキンのUXシリーズ。
先週末、夫の付き添いでたまたま行った展示会で実物が展示してありましたので、紹介します!
2017年11月にやはり気になりグランフロントのダイキンショールームに行ってきたので、画像追記しています。
そろそろ寿命がきそうで2017年か2018年にエアコンを買い換えようとしています。
ヨーロピアンデザインのエアコン「UXシリーズ」
キューブ型ではなくて、左右が薄い曲面型のウェーブデザイン。 ヨーロッパで人気のデザイン!!
2月に発表されたときは、カラーバリエーションなどの発表がなかったので、1色展開かと思っていたのですが「シルバー」「ホワイト」の2色展開でした。
カラーの違い
ホワイトはマットな質感で、シルバーは艶ありでした。無印などのデザインがお好きな方はホワイトが絶対に気に入るかと。
シルバー

表面のシルバー以外は、ブラック使われていました。
ホワイト

わかりますかねー?ちょっとマットな質感。我が家の漆喰壁に合いそうだなーと妄想しておりました笑
かっこいいリモコン

無印良品のような、シンプルだけど使いやすいユニバーサルデザイン!うちの雰囲気にあいそう……。
「UXシリーズ」の欠点
めっちゃかっこよくて欲しくなってしまうのですが、実は欠点があるのです……。ダイキンの方に説明を聞いてみました、やはり予想通りの欠点でした。
電源ON時の開閉がかっこいい!
電源OFFの状態ではダイキンマークの下のパネルが出た状態ですが、電源が入ると上に収納されていきます!
詳しくは動画をご覧ください!
実はこれマルチエアコン
日本では、エアコン一台に室外機一台が一般的ですが、
「室外機を置くスペースが狭い」
「デザイン住宅なので、できるだけ生活感のあるものは隠したい」
などの理由で、室外機一台に対してエアコンや床暖房などを2台以上接続するマルチエアコンを導入することがあります。
どうやらヨーロッパでは、主流みたいですね。
「すっきり室外機を置けるって、どこが欠点なの?」と思われるかもしれませんが、欠点があります。
マルチエアコンの欠点
・室内側が故障したなど買い換えたい時に複数台を交換しなければならない可能性があり。
これが一番の欠点だと思います。
ダイキンの方に、「このマルチエアコンだと室外機が壊れてしまったら2台とも使えなくなりますよね?」と聞いたところ、
「はい!そうですね。個人的には、ほかのシリーズをおすすめします」とのことでした。
「でもデザイン重視で買われる方がほとんどかと思いますし、デザインにこだわりのある方にはおすすめです!」と。
でも本体のデザイン重視の割には、室外機は従来と変わらずw 個人的には「こだわるなら、室外機にもこだわればいいやん」と思って夫に聞くと、「ほんまやな!」と言っていました(笑)
あと価格が高い
本体
本体が13〜22万円くらい。
室外機
室外機は30〜70万くらい。
一番安く見積もっても、
エアコン13 ×2=26万円
室外機30万円
合計56万円!!
一番安いもの(6畳用)でこれなので、もっとかかるだろうなーという印象。
グッドデザインの四角いエアコン三菱FZシリーズだと、 14畳用2台で42万円ほど。6畳と14畳という差がありますが。
このデザイン重視で、欲しくなりますが。うるるとさららなどの加湿系の機能は一切ついていないとのことでした。
発売日は、10月1日
10月発売予定でしたが、本当に10月1日に発売されるようです。どれくらいの価格帯になるのか期待しています!!!
本体(室内機)
室外機
最後に
やはりグッドデザインな家電は価格が高め…しょうがないですけどね。個人的にはめっちゃほしいですけど、エアコンは壊れる気配がありません。そろそろ寿命がきそうで2017年か2018年にエアコンを買い換えようとしています。
このUXが大好きなのですが、さてどうなることやら。
マルチエアコンがあまり好きではない夫には、UXはダメと言われてしまいそうです。それならプロペラが2つついている三菱電機 FZシリーズの方がいいよ!と言われています。
はぁー家電大好きは困り者です。
最後までお読み下さり、ありがとうございました。ではまたー
次に読むならデザインエアコンのまとめ記事
risoraをはじめ、かっこいいエアコンをピックアップしています!!