自転車用ライトlucetta(ルセッタ)はマグネット型でシンプルイズベスト!【レビュー】

本記事にはプロモーションが含まれております。

自転車用ライトlucetta(ルセッタ)はマグネット型でシンプルイズベスト!【レビュー】

6月で今の家に引っ越ししてきて、一年です。この一年間で色々なものを購入したのですが、「特に気に入っているもの」ってなんだろ?と考えてみました。

私自身の気に入っているものは、ほとんどブログに書いているかも。(家電系は)

でも、夫が使っているおすすめのものって紹介してないなーと思いましたので、マグネット式の自転車用のライトを紹介してみます。

円柱型のなにかわからないものを分割するとLEDのライトに変身!マグネットなので、自転車のボディにくっつけることができるんです!!

▼ 毎日お得なセールあり ▼
本日のAmazonタイムセールをみる

マグネット型?シンプルイズベスト!な自転車用ライトlucetta

夫はドラえもんが好きなのですが(笑)、息子が生まれる前にヤフオクでたまたま見つけたドラえもんの自転車。

買ってから家を建てるまで乗らずに5年ほど保管していました。実は超レアな自転車らしく、ドラえもんの公式サイトでしか販売されていないものだったのです!!

本題に入りますが、せっかくのドラえもんのBMX!乗ろうと思ったけど、ライトが付いていない!

てなわけで、「なんかかっこいい自転車用のライトってないんかな?」という夫の一言から私が探したのが、自転車用ライトlucetta(ルセッタ)。
lucetta-1
楽天ショップ(foranew)より

小さく見えるけど、大きさはどれくらい?

lucetta1
マットなラバーコーティングがほどこされたような素材感。


こんな小さなLEDですが、かなり明るいです!!


横からみるとこんな感じ。使ってロゴは剥げかけています…。

大きさは手のひらに収まるくらい


約1年使っているので、汚いです。サイズは、全長4.5cm、底の直径が2.5cmです。


楽天ショップ(foranew)より

マグネット型ってどういうこと??

上の画像のlucettaのロゴの下部分の切りこみがわかりますか?実はその部分が分割するんです。

二つに分けてみたら、このように分割されます。

そしてこの分割した二つを、自転車の前後にくっつけちゃうんです!

前にくっつけたホワイトのライト

後ろにくっつけたレッドのライト

本体同士がくっついている時は光らないのですが、金属部分などにくっつくと光る仕組み。

コンパクトに持ち運びできて、取り外しも簡単便利!

かなり強力な磁石を使っているので、使用中に自転車から取れたことは今までありません!

どんな光り方をするの??


自転車だと分かりづらかったので、自宅の窓のバー(鉄)につけて、撮影してみました。

明るいところでしたが、なかなか光りますね。

自転車のライトは点灯のみのものが多いと思いますが、このlucettaは点滅までできちゃいます。

物理ボタンがないので、くっつけるたびに点灯方法が変わるんですよ。

電池はどんな形状??

電池は一般的な、ボタン電池(CR2032)が4個使用されています。

これはバルク品ですが、特に問題ありませんでした。

マグネットがつかない素材の場合は別売りのベースを使いましょう

マグネットでつくため、アルミ、チタン、真鍮、カーボンなどのマグネットがつかない素材には使えないと思っていました。

調べてみるとマグネットでつかない素材専用のベースが別売りされておりました。

コンパクトに持ち運びできるから、おすすめ!

デザインが好きで買ってみた自転車用のライトだったのですが、かなり使いやすい!!

使わない時はバッグのポケットに入っちゃうので、「お気に入りのライトを盗られた!」ってこともなくなっちゃいます。

アルミの方がお値段が高めですが、金属好きにはアルミがオススメです!!

気になる方はぜひチェックしてくださいね。

次に読むならかっこいいカレンダーの記事

シンプルなデザインがお好きな方にはこのミニマルなカレンダーがオススメ。ブラックやブラウンの色違いもありますよ。

記事内の上下にあるBookmark ボタンでお気に入りの記事を保存できます。
また見たい!と思う記事がありましたら、ぜひ登録してみてくださいね!

Follow me

わたし
このブログを見て買ったものなどがありましたら、SNSでコメントやシェアしてくださるとうれしいです!