おしゃれでデザインの良い鉛筆削りを探してみた

本記事にはプロモーションが含まれております。

おしゃれでデザインの良い鉛筆削りを探してみた

息子が最近よく鉛筆を使うのですが、小さな鉛筆削りは使い勝手が悪すぎて削った感じもあまりよくないですよね。

てなわけで今鉛筆削りを探しています。個人的に好きなデザインのものを探しましたので記事にしてみました。

長く使えておしゃれでかっこいいものだといいですよねー。それでグッドデザインだとなお良し!

▼ 毎日お得なセールあり ▼
本日のAmazonタイムセールをみる

カール事務器 鉛筆削り エンゼル5 ロイヤル

なんか小学校とかに置いてありそうな、レトロな鉛筆削り。

やっぱり日本製

・心臓部である削り刃に自信。特殊鋼で作り上げた削り刃は、精度と耐久性に優れた日本製。鉛筆削器の心臓部は、高い技術と圧倒的な正確さによってシャープな切れ味を実現。

pencil-10

何と言っても日本製。
このくるくる回るところは触ると危険!!
小さい頃触って血が出たことを思い出しました。(好奇心旺盛で何でも分解していたのです。)

金属ボディ

金属ボディによるレトロフォルム。

・ボディは究極の素材「鉄」を使用。基本素材は丈夫で長持ちし完全再生可能、最終的にはすべて土に還る理想的な「鉄」を、長年磨き続けてきた当社のプレス技術で成形。細部に至るまでこだわった妥協のない商品づくりを実現。

pencil-2

個人的に金属好きなので、鉄を全体に使用していることに惹かれています。

鉛筆に傷がつかない

・鉛筆削りに傷がつかない配慮。削る鉛筆の表面に傷が付かないよう、やわらかでもしっかりホールドするゴム製のチャックを採用。

今は鉛筆をホールドするところが、ゴムなんですね。

お気に入りの鉛筆に傷が入るのが嫌でしたが、しょうがなく鉛筆を削っていたのを思い出しました。

芯の二段階調節機能

・芯の2段階調節機能。シャープに尖らせる。やや太めに削る。用途や使う方のお好みに合わせ、芯の太さを2段階(0.5mm・0.9mm)に調節できる機能を搭載。

※注意※ 二段階芯調節が付いているのはロイヤルだけです。プレミアムは付いていません。

結局これを購入しました。

カール事務器 手動鉛筆削器 もりのえき

pencil-5

なんと可愛い!!息子の第一希望です。

色鉛筆にも使える

鉛筆の他に色鉛筆も細く削ることができ、細かい塗作業に最適。

pencil-6

まぁこれはどの鉛筆削りでもできそう。

芯先がシャープに削れる

芯先が細く弓なりの形状に削れるので、細かな色付け作業も簡単キレイに仕上げることができる。

pencil-7

これは大事。小さい鉛筆削りは綺麗に削れません。

2段階芯調節機能付き

ハンドル部分の芯調節のツマミを回して、芯の太さを2段階に調節可能。芯の太さの目安0.5mm~0.9mm

pencil-8

先ほどのエンゼル5と同じですね。

簡単にくずを廃棄できます

溜まったくずは、駅舎の扉を引き出して捨てる。

pencil-9

なんかこれはかわいいですね。

プラス 鉛筆削り ウィッティパーティ 手動式 WP-130N ホワイト 30-852

シンプルモダンなデザインが魅力的

円形を意識したシンプルなデザインで、30年のロングランとなっている机の上に置いて使う文房具「ウィッティーパーティー」シリーズの鉛筆削りです。子供のとき勉強部屋で使い始め、大人になってからもリビングでお使いいただいているお客様もいらっしゃいます。

同シリーズのペンスタンドとコーディネートすることで、よりすっきりと見せることが出来ます。レッド・イエロー・ホワイト・ダーククレー・ブルーとカラフルな5色から選べるのも人気の要因です。

pencil-12

コンパクトで安全設計

デザインと同様に使い方もとてもシンプル。鉛筆を差し込みハンドルを回すと、自動的に鉛筆を中に送り込んでくれる「自動送り込み機構付き」。そのため、鉛筆を挟み込むバネもありません。丸みのある本体を上から片手で包み込むように押さえ、もう一方の手でハンドルを回すだけ。樹脂で覆われた丸みのある本体は、手の小さなお子様でもしっかり押さえやすく、また途中で止めたり、スピードを加減できる「手動式」なので安心です。電気が必要でないので、使う場所も選びません。

pencil-13

鉛筆を差し込むだけ

鉛筆を差し込み、ハンドルを回すだけで自動的に鉛筆を送り込む自動送り込み機構(PAT.)付

おー昔と違ってグイッと引き出して、固定しなくていいんですね。
まぁあの手を挟んだら痛い感じを体験するのもいいかなーと思うのですが。

ウィッティーパーティーのカラーバリエーション

・ホワイト

・イエロー

・ダークグレー

・ブルー

・レッド

の全5色。

個人的に一番お気に入り。

気になる鉛筆削りがあったら、ぜひチェックしてくださいねー

次に読むなら購入した鉛筆削りの記事

記事内の上下にあるBookmark ボタンでお気に入りの記事を保存できます。
また見たい!と思う記事がありましたら、ぜひ登録してみてくださいね!

Follow me

わたし
このブログを見て買ったものなどがありましたら、SNSでコメントやシェアしてくださるとうれしいです!