漆喰壁により快適!!!電気代もいい感じな熱交換換気システム。
漆喰の家メタフィスハウスの住んで、約3ヶ月ほど。
住み心地は快適!!!です。
漆喰の水分がまだまだ抜け切れていませんので、湿気は多めの室内です。それにプラスして大阪の蒸し暑さがすごいです!
でもマンションの最上階と比べると、かなり涼しいです。
なぜならメタフィスハウスはデザインだけでなく、実は性能も最高なんですよ!!
漆喰壁により快適!!!電気代もいい感じな熱交換換気システム。
熱交換換気システムって?
熱交換換気システム
空調と換気を計画的に行うことができ、熱交換率90%
(実行データ)以上の換気システムで新鮮な空気を適切な量、
各部屋に供給します。空調と換気を同一ダク トにまとめることで
コストが下がるほか、全館に1台のエアコンで快適な温熱環境を
つくりだすので、電気代だけでなく、排出CO2も減ることになります。第3種換気を行うより、外部の気温や湿度に左右されにくくなります。
マーベックスという会社の「澄家Eco」換気システムというものが床下に設置されています。
ーhttp://www.mahbex.com/service/ventilationsystem/sumikaeco.html
夏は、
夏の涼しい床下を利用
●冷房時は冷えた排気ダクトで床下を冷やし、かつ熱交換器で排気を冷やして床下に給気。
●熱交換器で外給気の湿気を回収して屋外に排気。除湿された外給気が床下に給気。
●地熱と排気熱で冷やされたベタ基礎コンクリートの効果で床下温度は安定し、健康で快適な室内環境。
冬は、
冬の暖かい床下
●暖房時は、温かい排気ダクトで床下を暖め、かつ熱交換器で排気熱を回収して床下に給気。
●熱交換器で排気から湿気を回収し、これで給気を加湿する。冬の過乾燥防止に有効。
●地中熱と排気熱で暖められるベタ基礎コンクリートの効果で、床下温度は安定し、健康で快適な室内環境です。
上記のようなシステムが、メタフィスハウスの床にあるんっです!!
電気代もあまりかからず、フィルターにより花粉も除去。花粉症のわたしにはありがたいです!
実はメタフィスハウスは、断熱性能も優れています。
正直この家は窓を閉めていた方が涼しかったりもするくらいの断熱性能です!
ありがたい!!!
といいましても、もちろんエアコンもつけますけどね!
うちには、リビングと仕事部屋をつなぐ吹き抜けがあります。開放的でいいなーと思っていました。
しかし、エアコンの取り付けにきた業者さんからの一言。
「この吹き抜けあるから、冷えにくいかもしれないですねー」と。
いやでも換気システムあるから大丈夫!!!!なんて思っていました!!
就寝時、一階にはうさぎさんと母。二階には夫・私・息子。
二階のエアコン一台ですべてが涼しくなるかなーと思っていましたが、思い通り涼しいです笑
かなり暑い日は一階・二階の一台ずつエアコンをつけていますけどね。
結局電気代はどう?
マンションから一戸建てに引っ越して一番気になる光熱費!
夏は特に電気代ですよね。一戸建てなのに、思ったより安いです。
うちは大阪に住んでいるので、電気は関西電力。(2017年現在は電力自由化で違う会社にしています)
最近新築で建てた家は電気のメーターがスマートメーターなので、時間毎の電気量などが把握できちゃうんです。
これでなんとなくの1ヶ月の電気代が把握できるので、電気代にビクビクしなくなりました。
一番暑い8月で15,000円程度なので、思ったよりも安かったです!(自宅でいつもパソコン作業していますので。)
こんな感じで、メタフィスハウスの断熱性能と熱交換システムで快適にすごしていますというお話でした。
次に読むならデザインのいいエアコンの記事
エアコンは一番電気代が気になってしまう家電ですよね!!でもデザインも重視したいという方も多いと思います。