2022年3月・4月・5月に買ってよかったものをまとめてみました

本記事にはプロモーションが含まれております。

2022年3月・4月・5月に買ってよかったものをまとめてみました

2022年3月・4月・5月に購入してよかったものをまとめてみました。(2月からアップするのを忘れていました…すみません)

参考にしてもらえるとうれしいです。

ツヴィリング 電気ケトルプロ エンフィニジー 1.5L (生産終了)

ZWILLING ツヴィリング 53101-600 電気ケトルプロ
以前は、「ラッセルホブス カフェケトル 1.2L」を使っていました。

8年近く使ったので、沸くまでの時間が長くなってしまったので買い替えることに。(沸かすときの音まで激しくなった)

いろいろな電気ケトルと迷ったり、もうヤカンにしちゃう?とも考えたのですが、気になっていたツヴィリングにしました。

以前からツヴィリングの電気ケトルは気になっていたのですが「このタイプでこの値段か…16000円ほどか」と迷い。

どうしようと思っていると、新製品発売前に値下がり。なので購入しました。

ZWILLING ツヴィリング 53101-600 電気ケトルプロを開けたところ
外側は樹脂素材で、内側はステンレス素材。注ぎ口部分のフィルターも金属素材です。

フタが独立しているタイプではなくて、固定されていてパカっと開くタイプですね。

二重構造になってるので、外側が熱くならず保温能力も高めです!

ZWILLING ツヴィリング 53101-600 電気ケトルプロのベースが光っているところ
このプロシリーズは温度調整や保温が可能!

60・70・80・93(ドリップマーク)・100から選択できます。湯気のマークは保温ボタンです。

ZWILLING ツヴィリング 53101-600 電気ケトルプロの温度調整や保温
電源ボタン長押しで電源ON!

タッチパネルは使いにくくないかな?と思ったけど、フラットでサッと拭けるのが便利。

わたし
こちらは生産終了してしまい、温度調整ができるタイプはガラスタイプのケトルになりました。気になる方は在庫があるうちに。お早めに。1万円切ってるとお得に感じる。

THE NORTH FACE PC用バッグ

THE NORTH FACE GFACE PC SLEEVE 13(全体)

持ち手のあるパソコン用のバッグ欲しいな…と思っていて見つけたもの。「GFACE PC SLEEVE 13」という商品名です。

ずっと在庫がなくて、入荷を待っていて手に入れたもの。(その数日後に好みのベージュが発売されて悲しかったけど)

THE NORTH FACE GFACE PC SLEEVE 13(MacBookAir13インチを入れたところ)
13インチのMacBook Air M1を入れるとこんな感じでピッタリ!(13インチ用以外に15インチ用もあり)

持ち手はちょこっと頼りないけれど、軽いし前ポケットがあって便利です。

iPad用として使っている方も多いようです!

12月に紹介したBAUMのギフトバッグもいいけど、ピッタリサイズで持ち手ありがいいならノースフェイスかな。

ティファール ハンディチョッパー 900ml

ティファール ハンディチョッパー900ml(全体)
電動の小さなフードプロセッサーが壊れてしまい、手動タイプの「ティファール ハンディチョッパー」を購入しました。

ティファール ハンディチョッパー900ml(持ち手を引っ張ったところ)
持ち手を持って引っ張るのに力が必要なのかな?と不安だったけど、力はあまり要らず楽しく使っています!

ティファール ハンディチョッパー900ml(ブレード1)
この刃ばかり使っているので、正直他の刃は要らなかった!!(みじん切りとかする定番タイプ)

けど、黒い本体がよかったので刃がセットになっているタイプにしました。

ティファール ハンディチョッパー900ml(ブレード2)
これは氷や凍らした果物などを砕くタイプの刃。

ティファール ハンディチョッパー900ml(ブレード3)
これは生クリームをホイップにしたりする、空気で撹拌されるタイプのブレード。

ティファール ハンディチョッパー900ml(ブレードにはガードがあり安心)
刃を守るためのカバーがあるので、収納するときも安心。

直径14cmほどでわたしには使いやすいサイズでした!刃を本体に収納できるので、収納時もコンパクトです。

わたし
玉ねぎのみじん切りだけなら使わないけど、人参などを細かくするときに使う。主にキーマカレー用。笑

ポストイットポップアップディスペンサー アップル

ポストイットポップアップのアップルディスペンサーを使っているところ
こちらはレビューを書いたポストイット(3Mの付箋)のディスペンサー。

ティッシュペーパーのように簡単に引き出せるから楽しい!

ポストイットポップアップのアップルディスペンサーから細い付箋を取り出すところ
正方形以外の長細いタイプもなんとか収納できました。

ポストイットポップアップのアップルディスペンサーと定番デザインの比較1
透明タイプの方が詰め替えも楽だけど、リンゴデザインがかわいすぎて癒やされています。

フジフイルム X-Pro3 DRシルバー

フジフイルム X-Pro3 シルバー(上から)
初めて買ったフジフイルムのカメラは「X-Pro1」。でもいろいろトラブルがあり、使えなくなっちゃった。

「X-Pro2」も2色買った経験があるけれど、なぜかわたしには合わず。

なので「X-Pro3」は買わないほうがいいよね…と思い、避けていました。

けど、発売から2年経って気になり始め…購入したのでした。(X100Vで満足してたけど、やっぱりレンズ交換できる方が楽しいし。あとチタンが好き)

メインにはX-T4があるので、サブだったX-S10をX-Pro3に。(動画を撮ることも少なくなったし、1台でどうにかなったので)

色は迷ったけど、DRシルバーに。指紋はついちゃうけど、使い出すとそこまで気にならないです。拭けば取れるし。

X-Pro3につけているレリーズボタンは日本製のアルトのもの
レリーズボタンは一番上の画像のcam-in(黒艶あり7mm)を使っていたのですが、最近アルト10mmの艶なしに交換した!

ホットシューカバーはいつもF-Fotoのアルミ素材です!シルバーは色が合わないから、黒です。

フジフイルム X-Pro3 シルバー(ディスプレイ周り)
この構造どうなん?って誰しも思うはず。わたしにはパカっと開くディスプレイがとても楽しい!(数年前、ライカ M10-Dを買おうか悩んでた時期もあった)

この子を購入したことにより、ライカ TL2 必要ないよね?と思っている今です。

チタン素材のカメラってもう発売されないような気がする…

3〜5月に書いた記事一覧もよろしければどうぞ

記事内の上下にあるBookmark ボタンでお気に入りの記事を保存できます。
また見たい!と思う記事がありましたら、ぜひ登録してみてくださいね!

Follow me

わたし
このブログを見て買ったものなどがありましたら、SNSでコメントやシェアしてくださるとうれしいです!